【LINEマンガ】「当初のコンセプトは教室での回し読み」森啓取締役COOが語る 「ユーザー視点で徹底的に改善を進めた10年間」
LINEマンガは2023年4月で10周年を迎えた。現在では漫画が読めるサービスは数多くあるがその中でもLINEマンガは、グ…
出版キーパーソンの記事一覧です
LINEマンガは2023年4月で10周年を迎えた。現在では漫画が読めるサービスは数多くあるがその中でもLINEマンガは、グ…
人気の電子コミックサービス「LINEマンガ」は、マンガ業界の未来を創るクリエイターが持続的に収益を得られる新しいサポー…
フランス文学者・鹿島茂氏がプロデュースする2つの本の新ビジネス、書評アーカイブサイト「ALL REVIEWS」と神保町のシェア型…
国内最大級の総合電子書籍ストア「ブックライブ」を運営するBookLiveは、今年の5月から新たな漫画アプリ「ブック…
早川書房は、永遠の名作の商品化というコンセプトでHAYAKAWA FACTORYというブランドを展開し、好評を得ている。2018…
コロナ後のアメリカ、そして書店 3月16日――今や、忘れ難い日付のひとつである。 2020年その日午後、職場がにわかに騒…
電子コミックサービス大手の「LINEマンガ」に、マンガを投稿する機能があることはご存じだろうか。SNSで気軽に創作マンガが公開さ…
『俺だけレベルアップな件』をはじめとした作品の大ヒットによって、電子マンガ・ノベルサービスの普及を牽引してきた「ピッコマ」。サー…
コロナ禍で「食」をとりまく環境が大きな変化を余儀なくされた2020年。その年末に創刊30周年を迎えた『dancyu』は、「食」を…
誰もが一度は購入したことがあるであろう「付録本」。付録本の歴史は意外にも古く、始まりは大正時代の半ばだと言われている。そんな付録…
マンガアプリとしてダウンロード数が3000万超と日本最大のサービス「LINEマンガ」。日本においてスマホでマンガを読む習慣を付け…
第二次世界大戦前夜の1936年、ギリシャはファシズムへの道をまっしぐらに進んでいた。当時ギリシャのアテネでは、レベティコという音…
集英社が自由な発想でマンガ・コンテンツ業界を変革するような新規アイデア・ビジネスを募集するアクセラレータープログラム「マンガテッ…
新型コロナウイルスによる外出自粛要請で、飲食店や映画館、小劇場、ライブハウスなど様々な実店舗が壊滅的な打撃を被っている。緊急事態…
「少年ジャンプ+」が絶好調だ。連載中の『SPY×FAMILY』(遠藤達哉・著)は3巻で紙と電子合わせて200万部を突破し、宝島社…
韓国の文学賞を総なめしている作家パク・ミンギュ。日本でも2014年に発売された短編集『カステラ』(韓国発売2005年)で、訳者で…