書店の記事・ニュース・画像一覧
(73件)
書店の記事・ニュース・画像一覧です
かつては売れ筋だったのに……書店員に聞く、年末年始に売れなくなった本と売れてる本
■かつては一家に一冊だったテレビ雑誌 一般的に12月~1月は、書店にとってかきいれどきである。冬休みや年末年始…
フリマサイトで横行も……「サイン本の転売はやめるべき」 サイン色紙コレクターが話す、その理由とは?
■フリマサイトで見かけるサイン本の転売 フリマサイトやオークションサイトを見ると、とにかく目立つのがサイン本の…
「今もかきいれどき?」年末年始の書店、営業事情どうなっている? 書店員に聞く、正月時期のリアル
■正月に休む小売店が増えている 10年ほど前は、百貨店でも、スーパーマーケットでも、年中無休でもちろん大晦日も元旦も営…
【書店のない街】図書館が書店と一体となった施設、大手取次参入で今後も増加 既存の本屋はどうなる?
■図書館と書店の棲み分けとは 地方において、図書館と書店はライバルでもあったが、基本的には共存共栄の関係にあっ…
食事をしながら新刊が読めるブックカフェ、あり? なし? 「本が汚れる」「色んな本が読める」SNS賛否
増加傾向にあるブックカフェ、読者家には不満も? 近年、首都圏を中心に増加傾向にある「ブックカフェ」。販売している本を読みなが…
経産省の書店支援策、図書館との関係に言及ーー地方書店店長「地元の本屋から仕入れる仕組みを」
■経済産業省が書店を支援、その中身は? 連日のようにニュースになっている、書店の減少問題。出版文化産業振興財団…
印刷最大手・大日本印刷 書店開業支援サービス開始のなぜ? “本との出会い”の場の減少は阻止できるのか
■大日本印刷が書店開業を支援 印刷業界最大手の大日本印刷株式会社(DNP)は9月11日、宿泊施設などの書店業以外の事業者に対…
作家・今村翔吾はなぜ地方書店の復興に力を注ぐのか? 「佐賀之書店」開業にかける思いを聞く
『塞王の楯』で第166回直木賞を受賞した歴史小説・時代小説家の今村翔吾氏が、12月3日に佐賀駅(佐賀市)の商業施設で「佐賀之書店…