その他の記事一覧
(21件)
その他の記事一覧です
古生物のビジュアル盛りだくさん! 『ダーウィンが来た!』敏腕ディレクターが迫る”生命大進化の系譜”
2021年4月21日に日経ナショナル ジオグラフィック社から発行された、日経BPムック『ダーウィンが来た! 生命大進化 第1集 …
「お弁当にはスパイス」が新常識? スパイス料理研究家・印度カリー子が伝授する”脱マンネリ術”
一見難しそうなスパイス料理のハードルを、身近な「お弁当」でグッと下げてくれる傑作レシピ本が誕生した。その名も『一肉一菜スパイス弁…
『吸血鬼ハンター”D”』菊地秀行、『転スラ』版元から絵本を出版? 気になるその内容とは
かつて「ゲーム批評」を刊行し、今は伏瀬によるライトノベル『転生したらスライムだった件』(GCノベルズ)が大ヒットしてい…
ヘレン・ケラーと比べられるのはもううんざり! 盲目の著者が綴った“怒りと愛の手紙”とは?
誰かと比較され続ける人生とはどのようなものだろうか。想像しただけで苦しそうである。性格の明るい兄や、勉強のできる妹を引き合いに出…
亡くした猫も、貰われていった猫も、すべて愛おしい……猫歌人が詠む「猫の短歌」
猫と暮らす年月が長くなるにつれ、自分がどんどん「猫好き」から「猫バカ」に変わっていっているような気がする。引っ掻かれると喜び、噛…
雨の日は幽霊が見つけやすい? 霊視芸人・シークエンスはやともの「ヤバい生き霊」体験
小学3年生のときに殺人事件の現場を目撃してしまい、それ以来霊が見えるようになってしまった吉本興業所属の芸人・シークエンスはやとも…
愛猫の“あおむけポーズ”は服従ではなかった? 『ねこほん』が伝える100の新事実
こんな時、愛猫の本音が分かれば、今よりも相思相愛になれるのに……。一緒に暮らす中で、何度そう思っただろう。家族の一員である愛猫と…
『ざんねんないきもの事典』圧倒的人気の理由 「図鑑」から「事典」へ、ブームの変遷を辿る
2020年5月に発表された、小学生が投票して決定する第2回こどもの本総選挙では、第1回に引き続き『ざんねんないきもの事典』が1位…
和牛キッチンの“神回”レシピ本、その実用性は? 水田「1レシピにつき4回は作ってほしいな」
Cookpad Liveにて料理番組『和牛キッチン 川西シェフ・助手水田』を生配信しているお笑いコンビ・和牛のふたりがこの度初め…
世界の終わり、絶望山、破滅町、失望島……人類の闇へ誘う旅行ガイド『世界でいちばん虚無な場所』
『世界でいちばん虚無な場所』とはいったいどういうことだろう。虚無を辞書に引くと「なにも存せず、むなしいこと」とある。目次をひらき…
才能は何歳からでも花開く『90歳セツの新聞ちぎり絵』 一人の女性の生活史としての側面
新聞ちぎり絵とは、従来の和紙などを使ったちぎり絵と違い、“新聞紙”を使うちぎり絵。新聞だから文字があるし、企業や商品のロゴマーク…