SFの記事一覧
SFの記事一覧です
「2050年に30歳以下で年収200万円以下は普通にありえる」 近未来SF『プロトコル・オブ・ヒューマニティ』のリアリティライン
事故で右足を失ったダンサーの護堂恒明は、AI制御の義足を得て、人間とロボットによるコンテンポラリーダンスの公演を行うための準備に…
交通事故で右足を失ったダンサーがAI搭載の義足と出合って……2050年を舞台としたSF小説がスゴい
今年(2022年)、AIによる画像作成が、大きな話題となった。インターネット上にある膨大な画像を学習したAIに、特定のキーワード…
日本初! 注目の3人制バスケ「3x3」を描くWEBTOON青春SFスポーツ漫画『STREET×BEAST』が面白い
日本で初めて3人制バスケ「3x3」(スリーエックススリー)を描くWEBTOON『STREET×BEAST』が10月20日に配信さ…
『PSYCHO-PASS』が掘り起こした実在の名著たち アニメ10周年で振り返る名言「紙の本を読みなよ」
近未来の日本を舞台にしたクライム・サスペンス作品として高い人気を誇る『PSYCHO-PASS サイコパス』シリーズが10月11日…
早川書房「HAYAKAWA FACTORY」担当者が語る、攻めたSFアイテムを生み出し続ける理由
早川書房は、永遠の名作の商品化というコンセプトでHAYAKAWA FACTORYというブランドを展開し、好評を得ている。2018…
きょうは“宇宙の日”制定から30年 宇宙の神秘性や理不尽さについて知れる、SFテイスト満載のインディーゲームたちを紹介
宇宙船アポロ11号とニール・アームストロング船長が前人未到の月面着陸を成し遂げてから53年。緑豊かな青い星に住む我々人類にとって…
メタバースで「ないもの」とは? 定義から読み解くSNS・ゲーム・AR/VR・NFTとの関係性
発売一ヶ月での四冊重版決定を記念して展開している「メタバース」について学べるバーチャル美少女ねむ著『メタバース進化論』(技術評論…
メタバースとは何か? SF文脈とバーチャルリアリティ学から読み解く「メタバースの定義」
先日掲載したインタビューが反響を呼んだ、メタバース原住民にしてメタバース文化エバンジェリストの「バーチャル美少女ねむ」。今回は彼…
“未知”を“既知”へと変えていく喜びに満ちたオープンワールド 『Horizon Forbidden West』レビュー
昨今、ゲーム業界で注目されるトレンドといえば「オープンワールド」だ。定義は様々だが、リニアな一方通行の世界ではなく、ノンリニアな…
自動運転にテレポート……ラクして移動できる社会の危機を描く、「ハヤカワSFコンテスト」入選の2作を解説
コロナ禍でテレワークやオンライン会議が増え、移動しない便利さに気づいた人も少なくないだろう。コロナが収まって自由に移動できるよう…
漫画『大奥』もあればアニメ『ゴジラS.P』もある 第42回日本SF大賞候補作を大紹介
優れたSF作品を選ぶ第42回日本SF大賞が2月中に決定する。16年にわたって連載されたよしながふみ作の漫画『大奥』(白泉社)や、…
【漫画】女子高生ロボットに芽生えた恋心は本物? 甘酸っぱいSF恋愛漫画がTwitterで話題
AIの搭載されたロボットが人間と同じように高校に通う世界での一幕を描いた短編漫画『元Aiロボットが高校生になり恋をする話』。ロボ…
『マトリックス レザレクションズ』オリジナルグッズを3名様にプレゼント
全世界で社会現象を巻き起こした映画『マトリックス』の新章『マトリックス レザレクションズ』が、12月17日に公開される。 …
『東京卍リベンジャーズ』三ツ谷隆は“ギャップ王子”? 不良×手芸部の魅力を考察
『東京卍リベンジャーズ』(講談社)は2021年7月9日に実写映画も公開された、今年1番のヒット作と名高いSFヤンキー漫画である。…
実写映画化で話題 『夏への扉』が“永遠の傑作SF”と称される理由
SFとは『夏への扉』であり、『夏への扉』こそがSFの珠玉であると言って言い過ぎにならないのは、オールタイムベストSFの…
ヤンキー×SF『東京卍リベンジャーズ』はなぜ“読ませる”? 複雑なストーリーの中に光る、和久井健のセンス
物語を創作する手法に、かけ離れた題材を組み合わせるというものがある。和久井健の『東京卍リベンジャーズ』も、そのひとつといえよう。…
『東京卍リベンジャーズ』SF × ヤンキーの化学反応 花垣武道が戦う理由とは?
2017年より「週刊少年マガジン」にて連載を続けている『東京卍リベンジャーズ』(講談社)。本作は死んでしまった中学時代の彼女を助…
韓国SF超大作『スペース・スウィーパーズ』の魅力 米中“スペースオペラ”との違いは?
Netflixで2月5日から配信が始まった、韓国のSF超大作映画『スペース・スウィーパーズ』は驚きの作品だった。韓国の国内プロダ…
浅野いにお『デデデデ』の突き抜けた面白さ ふたつの「大きなウソ」を組み合わせた手腕に迫る
浅野いにおの『デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション』が、第66回(2020年度)小学館漫画賞の一般向け部門を受賞した。…
SF作家はシリコンバレーに敗北したのか? ジェームズ・キャメロン『SF映画術』から考える
SFというジャンルは、近未来のイメージを示し、科学の発展の夢や悪夢を描き、現実の社会に大きな影響を与えてきた。また、現実社会の変…
SF映画のタイポグラフィは「未来」をどう視覚化してきたのか? 『SF映画のタイポグラフィとデザイン』
『2001年宇宙の旅』以降のSF映画作品を題材に、SF映画のストーリーテリングとデザインの関係を探る『SF映画のタイポグラフィと…
『アベンジャーズ』『バーフバリ』『T-34』のVFXチーム集結 ロシア映画『ワールドエンド』公開へ
ロシア映画『The Blackout(英題)』が『ワールドエンド』の邦題で近日公開されることが決定した。 本作は、ロシアン・…