lit!の記事一覧
lit!の記事一覧です
連載「lit!」第66回:ポスト・マローン、ザック・ブライアン、ミツキ、ホージア……歌心あるボーカルに耳を傾けたいグローバルポップ
「洋楽」の話は多くの日本語ネイティブの人々にとっては歌詞がダイレクトに伝わらないため、サウンドに注目が集まりがちだ。しかし、当然…
連載「lit!」第65回:稲葉曇、海茶、いよわ……『ボカコレ2023夏』これからのボカロ史の座標点となる秀作4選
ちょうど数日前。去る2023年8月31日は音声合成ソフト界を切り開いた“第一人者”、VOCALOID・初音ミクが設定年齢と同じ“…
連載『lit!』第64回:Showy、QUIZI A RHYME、OZROSAURUS、Lil Soft Tennis……ストーリーテリングが光る国内ヒップホップ
週替わりで様々なジャンルの作品をレコメンドしていく連載「lit!」。国内ヒップホップシーンにおいて、音楽性の多様化・細分化、ビー…
連載『lit!』第63回:NGT48、僕が見たかった青空、超ときめき♡宣伝部……今夏マストで聴きたいアイドルの新曲
新型コロナウイルスの規制緩和に伴い、アイドルシーンが活性化した2023年の『TOKYO IDOL FESTIVAL』は、7万人以…
連載『lit!』第62回:back number、[Alexandros]、blur……今年の夏のライブシーンを沸かすロック新作
週替わり形式で様々なジャンルの作品をレコメンドしていく連載「lit!」。本記事では、7月以降にリリースされた国内外の2023年夏…
連載『lit!』第61回:デュア・リパ、オリヴィア・ロドリゴ、Latto…グローバルポップの中で存在感放つ女性アーティストたち
音楽フェスティバルの季節がやってきた。少し前の話になってしまうが、昨年3月の英国メディアBBCによる「2022年の英国音楽フェス…
連載『lit!』第58回:NORIKIYO、Sadajyo & Jeff Loik、Pitch Odd Mansion……独自の美学で主張する国内ヒップホップ5作
早くも上半期が過ぎた2023年。幕張メッセで開催された『POP YOURS』やABEMAで放送されていた『ラップスタア誕生』など…
連載『lit!』第57回:Juice=Juice、文坂なの、HiiT FACTORY、放課後プリンセス……夏を見据えたアイドルの勝負作
今年も夏がやってきました。アイドルにとっては、とりわけ特別な季節です。特に夏フェスなどの大型イベントはアイドルファンに自らの魅力…
連載『lit!』第56回:米津玄師、Foo Fighters、ずっと真夜中でいいのに。……自らの王道をアップデートした渾身の新作
週替わり形式で様々なジャンルの作品をレコメンドしていく連載「lit!」。この記事では、6月にリリースされた国内外のロック作品を5…
連載『lit!』第54回:Foo Fighters、ノエル・ギャラガー、blur……音楽シーンにインパクト残し続けるベテラン勢の充実作
世界の音楽市場売上は2022年に8年連続プラス成長を記録した(※1)。アナログレコードのブームやライブ興行がコロナ前の水準に回復…
連載『lit!』第52回:Billy Woods & Kenny Segal、Kaytranada & Aminé、IDK……“移動”や“旅”をモチーフにしたヒップホップ5作
8月に開催を控える『SUMMER SONIC 2023』に出演するケンドリック・ラマーをはじめ、海外アーティストの来日公演が続々…
連載「lit!」第48回:ロラパルーザ、コーチェラ……活気づく世界の音楽フェス 開催地やラインナップで進む非英語圏へのアプローチ
2023年も3分の1が過ぎた。世界中の音楽フェスティバルが続々と今年のラインナップを発表し、中にはすでに開催されたものもある。例…
連載『lit!』第45回:BEYOOOOONDS、クマリデパート、Negicco Nao☆、Hau. 新生活に聴きたいアイドルソング
早いもので4月も中旬となりました。進学や就職など、この春新しいスタートを切った方も少しずつ環境に慣れてきたころでしょうか。そこで…
連載「lit!」第44回:米津玄師、BUMP OF CHICKEN、PEOPLE 1、WurtS……今春リリースのロックソング6選
週替わり形式で様々なジャンルの作品をレコメンドしていく連載「lit!」。この記事では、今春にリリースされた日本のロック作品を6つ…
連載「lit!」第41回:hyunis1000 & caroline、Candee、DJ RYOW……独自の美学で時間や空間を捉えたヒップホップ作品
多様な現代のヒップホップシーンにおいて、溢れていくものを掬い取る作業には苦労があるが、逆に言えばジャンルは開かれている。その中で…
連載「lit!」第39回:ラフ×ラフ、CANDY TUNE、FRUITS ZIPPER……2023年期待のフレッシュなアイドル
あくまでも個人的な見方ではありますが、数年前までの日本の女性アイドルはパーフェクトではないからこそ愛おしく、魅力的に映るタイプが…
連載「lit!」第38回:Official髭男dism、Eve、Måneskin……ポップミュージックシーンを射抜く野心的なロックアンセム
週替わり形式で様々なジャンルの作品をレコメンドしていく連載「lit!」。今回は、日本と海外、それぞれのシーンで躍進を続けている新…
連載「lit!」第37回:NCT DREAM、LE SSERAFIM、IVE......K-POP初心者にもおすすめの最新日本語楽曲
グローバル、そして日本でもK-POP人気が高まり続け、年々日本進出するグループが増えている。特に、昨年からは新型コロナウイルスに…
連載「lit!」第33回:フィロソフィーのダンス、Juice=Juice、櫻坂46……2022年、アイドル名盤の共通点は“シティポップ”に
長引くコロナ禍の中でも、現場が幾分活気を取り戻した感のあった2022年のアイドルシーン。新世代のグループが台頭し世代交代を印象づ…
連載「lit!」第32回:2022年にロックの有効性を高めた新たな動き The 1975、米津玄師……国内外の象徴的な作品を辿る
週替わり形式で様々なジャンルの作品をレコメンドしていく連載「lit!」。今回は2022年を象徴するロックの作品をいくつか挙げてい…
連載「lit!」第30回:ハウスやレゲトンの活況、ビッグネームの新作リリース……2022年グローバルポップの動向を総括
今回第30回目となる連載「lit!」では、この2022年という激動の1年におけるグローバルポップの動向の総括を試みたい。当然なが…
連載「lit!」第29回:Drake & 21 Savage、Kendrick Lamar、Watson……市川タツキが選ぶヒップホップ年間ベスト2022
世界を脅かしたパンデミックが訪れてから2年が経ったとはいえ、悲惨で暴力的なニュースが現実を覆っている。そんな悲観的な考えが、どう…