インタビューの記事一覧
話題の音楽アーティストやプロデューサーを直接取材。ここでしか聞けない本音・マル秘情報が盛りだくさん。
fhána、メジャーデビュー10周年記念インタビュー コロナ禍、メンバー脱退、事務所独立を経て迎える新しい旅路
fhánaが2023年にメジャーデビュー10周年を迎え、10月7日にはLINE CUBE SHIBUYAにて『fhána 10t…
THE BACK HORN、25周年は大事なものだけを見つめられた年に バンドの歩みを自然体で表現した“まっすぐな制作”の成果
THE BACK HORNの結成25周年シングル『最後に残るもの』が10月4日にリリースされる。山田将司(Vo)と菅波栄純(Gt…
THE JET BOY BANGERZ、10人で歌った“新たな世界を切り拓く意志” 強力なパフォーマンスを生み出す賑やかな個性に迫る
LDHのオーディション『iCON Z』から誕生した10人組ダンス&ボーカルグループ、THE JET BOY BANGERZがメジ…
アミューズが「One Young World Summit」に参加する意義 渡航者インタビュー&壮行会から紐解く
「OYW」にアミューズから派遣される2023年の渡航者への壮行会に潜入し、アミューズが「OYW」に参加する意義を探る。派遣者への…
ちゃんもも◎がポジティブなマインドにたどり着くまで 容姿やセクシュアリティへの悩み、両親の死を赤裸々に語る
SNS上でポジティブなメッセージを発信するアイドル・ちゃんもも◎。幼少の頃から抱えてきた容姿へのコンプレックスや親の死、セクシュ…
キズナアイ、星街すいせい、花譜、HACHI、長瀬有花……3名の有識者が振り返る、バーチャル音楽シーン発展の歴史
キズナアイ、花譜、星街すいせいをはじめ、HACHIや長瀬有花など、オルタナティブな活動で国内外で徐々に認知を高めているアーティス…
mothy(悪ノP)、「悪ノ召使」誕生から“悪ノシリーズ”15年の歩み 『初音ミクシンフォニー2023』特集演奏に対する喜びも
VOCALOIDプロデューサー mothy(悪ノP)による“悪ノシリーズ”が、2008年に発表されたシリーズ楽曲「悪ノ召使」から…
神はサイコロを振らない、アルバム『心海』で描いた喜怒哀楽 新たに自覚した“人に幸せを届ける”使命を語る
神はサイコロを振らないが、2ndアルバム『心海』をリリースする。ボーカル・柳田周作の表現力はもちろん、ソングライティングもバンド…
海上自衛隊の歌姫 三宅由佳莉、コロナ禍経て音楽で届ける平和への願い 岡本知高との「祈り」、『マクロスF』楽曲などへの挑戦
三宅由佳莉(海上自衛隊東京音楽隊所属)が6年ぶりの新作アルバム『Departure~新たな船出』をリリースした。本作には、ソプラ…
Guiano×理芽、音楽制作を通して築いた相思相愛な関係性 それぞれの視点から紐解く『imagine』=“想像/創造”の解釈
Guiano×理芽がWネームアルバム『imagine』をリリース。2021年に初タッグを組んでから現在に至る両者の歩み、同作の制…
Ken Yokoyama、“正しい現状認識”からの挑戦 連続したシングルリリースに託すミュージシャンとしてのステートメント
レーベル直販/受注生産で販売された『Better Left Unsaid』からスタートした、Ken Yokoyamaの新たなアル…
菊地成孔が考えるAIと音楽のこれから 常識を揺るがす可能性があるも“100パーセント肯定”な理由
リアルサウンドでは、音楽・映画・テック・ブックの4部門で生成AIによって変わりゆくカルチャーに関する特集を展開中。その一環として…
堂本剛がファンクを鳴らす理由 人生への苦悩、突発性難聴の発症……自身を支えてきた音楽と理解者の存在
堂本剛がシンガーソングライターデビュー20周年を迎えたことを記念して.ENDRECHERI.名義で配信アルバム『Super fu…
ONCEとして一人の表現を突き詰める新たな挑戦 杉本雄治、自身の歩みを肯定することから生まれたメッセージ
2023年2月に解散したWEAVERのピアノ&ボーカル 杉本雄治が、ソロプロジェクトONCEを立ち上げた。R&Bからクラシックま…
WOLF HOWL HARMONYが歌う、別々の人生が交わるストーリー 攻めのデビュー曲に込めたそれぞれの個性とファンへの想い
LDHのオーディション『iCON Z ~Dreams For Children~』から生まれたWOLF HOWL HARMONY…
TOWA TEIは音楽生成AIとどう向き合う? ガシャポン的要素が増えた先にある“選択眼”の重要性
アーティストはいかにしてAIの「知能」と対峙しているのか。本稿では、1994年の『FUTURE LISTENING!』以降様々な…
EXILE TAKAHIRO、シンガーとして開けた新しい世界 コロナ禍や初の単独ツアーを経て紡がれた、人生を鼓舞する楽曲たち
EXILE TAKAHIROがニューアルバム『EXPLORE』をリリースした。初の単独ツアーの影響も反映され、充実のオリジナル曲…
Moto Fukushimaがニューヨークで培ったベーシストとしての独創性 ハウス・オブ・ウォーターズ『On Becoming』制作を語る
ニューヨークを拠点に活動中のベーシスト・Moto Fukushima、ダルシマー奏者のマックスZTによるバンド、ハウス・オブ・ウ…
Dios、停滞した社会に投げかける“健全なアンチテーゼ” 新たな鎖をまとうことで自由になった2ndアルバムを語る
Diosが2ndアルバム『&疾走』を完成させた。前作『CASTLE』を解体・再構築するリミックスやライブを経て、3人の個性を活か…
新シリーズ開始!『STATION IDOL LATCH!』田丸 篤志&高塚 智人インタビュー 「エキメン総選挙」など加速する展開への想い
『STATION IDOL LATCH!』では「エキメン総選挙」と称した投票が行われている他、新シリーズもスタート。アニメイト池…
I Don't Like Mondays.『ONE PIECE』主題歌とツアーで得た自由 『RUNWAY』新曲群を語るセルフライナーノーツインタビュー
I Don't Like Mondays.が5作目となるニューアルバム『RUNWAY』をリリース。前作アルバム以降、アニメ『ON…
THE SUPER FRUIT、3rdシングル『サマー☆★げっちゅー』で勢い加速! 色とりどりの7人が生む幅広い世代を巻き込むパワー
THE SUPER FRUITが、3rdシングル『サマー☆★げっちゅー』をリリースした。初ワンマンツアー『THE SUPER F…
G-FREAK FACTORY 茂木洋晃が貫く、鬱屈とした世の中へのカウンター コロナ明けのライブに対する葛藤と挑戦も語る
G-FREAK FACTORYのニューシングル曲「RED EYE BLUES」は、世の中への不平・不満を吐き出すダブナンバー。コ…
瑛人、ライフスタイルの変化が音楽活動に与えた影響 結婚や育児……日常の風景からEP『らんちゅう』ができるまで
瑛人が約1年5カ月ぶりの新作EP『らんちゅう』をリリースした。「香水」のブレイクからミュージシャンとして精力的な活動を送る一方で…
Dannie May、万人に聴かれる音楽へのこだわり 夏曲「Boom Boom Boom」から見据えるバンドの新展開
Dannie May「Boom Boom Boom」リリースインタビュー。バンドのこれからを語る。