「選書の楽しさを絶対に味わってほしい」チャプターズ書店・森本萌乃が養成講座をスタート
書店×マッチングのサブスクサービス「チャプターズ書店」が、3ヶ月で読書家・選書家になれる「選書マイスター養成講座」を開講する。本…
出版業界の記事一覧です
書店×マッチングのサブスクサービス「チャプターズ書店」が、3ヶ月で読書家・選書家になれる「選書マイスター養成講座」を開講する。本…
世界で注目される日本の文化はアニメや漫画だけではない。近年、日本の小説が海外で脚光を浴びるケースが増えている。 たとえば20…
■秋田書店の火災、心配の声が上がる 建て替え工事の真っただ中のあの出版社が、まさかの火災に――。3月27日の14時頃、東京…
2024年11月26日、唐突にサイトを停止してしまったマンガ図書館Z。未単行本化のマンガや絶版となったマンガを手軽に幅広く…
■あの“ヤンマー”がなぜアニメを? 「ヤン坊マー坊」の天気予報でもおなじみのヤンマーが、完全新作のオリジナルア…
■コラボカフェのクオリティ、劇的に向上か 筆者は古くからのオタクなので、漫画やアニメのイベントで登場するコラボカフェにかな…
■ただのスナック菓子が1300万円!? 世界中の富裕層の間では、現代アートの高額落札が続いている。2024年11月には、バ…
■紙の雑誌と電子書籍 紙の雑誌の発行部数が急激に落ちている。例えば、日本雑誌協会が発表したデータによれば、…
人気作家の吉本ばなな氏が2月25日、自身の名前を騙った電子書籍がAmazonで販売されているとして、Xで「私はこんな本書いてない…
■紙の時刻表の雄、創刊100周年 今年で創刊100年を迎える「JTB時刻表」。JR、私鉄、バス、航空、船舶など…
■原画展ブームの陰でサイン会が減っている? 原画展ブームが続いている。昨年、東京・六本木の国立新美術館で開催さ…
2025年冬季アニメの1つとして注目を集めている漫画『メダリスト』(講談社)。本作のアニメオープニングテーマ・米津玄師「BOW …
■「りぼん」に『忍たま』付録で品切れ続出 昨年12月27日発売の少女漫画誌「りぼん」2月超特大号(集英社/刊)が発売直後か…
■かつては一家に一冊だったテレビ雑誌 一般的に12月~1月は、書店にとってかきいれどきである。冬休みや年末年始…
■フリマサイトで見かけるサイン本の転売 フリマサイトやオークションサイトを見ると、とにかく目立つのがサイン本の…
■正月に休む小売店が増えている 10年ほど前は、百貨店でも、スーパーマーケットでも、年中無休でもちろん大晦日も元旦も営…
■転売を撲滅することはできるのか 何かとSNSで議論になる、サイン本の転売問題。書店では通常の本と同じ定価で販…
アニメの授業はどうなっている? 漫画やアニメーションを教える専門学校はたくさんあるが、近年は大学でも教える例が増えてきている…
最新話が更新されるたびに必ずと言っていいほどトレンド入りする、限界突破の禁断グルメギャグ『ドカ食いダイスキ! もちづきさん』(ま…
■ソニーとKADOKAWAが協業へ ゲームのほか映画事業などを手掛けるソニーと、出版業界最大手で漫画・アニ…
名誉毀損にあたる新聞社記事の「Yahoo!ニュース」への配信・掲載に際し、ヤフーの責任が問われるべきだとして、俳優・山本裕典さん…
読売新聞グループの本社代表取締役主筆の渡邉恒雄氏が12月19日、肺炎で亡くなった。98歳だった。本人に取材を重ね、2000年に『…