2023年の『紅白』はどうなる? エレカシ、イエモン、BUMP……これまで実現してきたキャリアバンドの初出場

2023年の『紅白』はどうなる? エレカシ、イエモン、BUMP……これまで実現してきたキャリアバンドの初出場

『NHK紅白歌合戦』のラインナップで毎年話題になるのが初出場のアーティスト。デビューしたばかりの新人はもちろん、周年や再始動など…

米津玄師、Mrs. GREEN APPLE、新しい学校のリーダーズ、キタニタツヤ……なぜヒットソングは“青”なのか? 傾向と理由を分析

米津玄師、Mrs. GREEN APPLE、新しい学校のリーダーズ、キタニタツヤ……なぜヒットソングは“青”なのか? 傾向と理由を分析

古くから“青”にまつわるヒットソングは数多いが、近年のヒットソングもまた、“青”をモチーフにした楽曲が多い。Mrs. GREEN…

米津玄師、BUMP OF CHICKEN、RADWIMPSらが歌う〈地球〉の言葉に宿るもの 『君たちはどう生きるか』主題歌などから考察

米津玄師、BUMP OF CHICKEN、RADWIMPSらが歌う〈地球〉の言葉に宿るもの 『君たちはどう生きるか』主題歌などから考察

米津玄師が、宮﨑駿のスタジオジブリ新作長編映画『君たちはどう生きるか』に書き下ろした主題歌「地球儀」。タイトルにもなった“地球儀…

King Gnu、関ジャニ∞、ゴールデンボンバー……ライブステージでの奇抜な行動にはアーティストの信念が?

King Gnu、関ジャニ∞、ゴールデンボンバー……ライブステージでの奇抜な行動にはアーティストの信念が?

ライブステージはアーティストによって生み出される自由な空間である。そんなオリジナリティ溢れる舞台において、時に思いがけない場面に…

Official髭男dism、米津玄師、YOASOBI……Billboardチャート2023年上半期発表 5年前との比較で導く“ヒットの新法則”

Official髭男dism、米津玄師、YOASOBI……Billboardチャート2023年上半期発表 5年前との比較で導く“ヒットの新法則”

「2023年上半期Billboard JAPAN 総合ソング・チャート“JAPAN Hot 100”」が発表された(※1)。CD…

Cornelius&坂本慎太郎、くるり&ザ・クロマニヨンズ……目を引く組み合わせ多数、ライブハウスで体感したい対バンの醍醐味

Cornelius&坂本慎太郎、くるり&ザ・クロマニヨンズ……目を引く組み合わせ多数、ライブハウスで体感したい対バンの醍醐味

ライブシーンが本格的な盛り上がりを取り戻しつつあるこの夏。大きな夏フェスに注目が向きがちであるが、数組で繰り広げられる対バンライ…

朝ドラ『ブギウギ』でも話題の足立紳監督作『雑魚どもよ、大志を抱け!』 インナージャーニーが主題歌「少年」で歌う“人生”

朝ドラ『ブギウギ』でも話題の足立紳監督作『雑魚どもよ、大志を抱け!』 インナージャーニーが主題歌「少年」で歌う“人生”

いつの時代も普遍的に人の胸に残るのは、歌いたくて、伝えたくてたまらない気持ちから生まれる音楽だろう。インナージャーニーというバン…

RADWIMPS、クリープハイプ、10-FEET……アニメの劇伴制作がロックバンドにもたらす新たな創造性

RADWIMPS、クリープハイプ、10-FEET……アニメの劇伴制作がロックバンドにもたらす新たな創造性

RADWIMPSが『君の名は。』で映画全編の劇伴を手掛けたことを機に、アニメ映画とロックバンドによるタッグへの信頼感は一層に強ま…

グソクムズ、田中ヤコブ、えんぷてい……最後まで言葉とサウンドに耳を傾けたい、懐かしくも新しい日本語ポップス

グソクムズ、田中ヤコブ、えんぷてい……最後まで言葉とサウンドに耳を傾けたい、懐かしくも新しい日本語ポップス

音楽を広く届ける手段として楽しい振り付けや短い秒数で切り取ってもわかるキャッチーさが必須要素となりつつある昨今。その一方で、歌詞…

アーティストやアイドルが音楽家・バンドマン役を演じる難しさ イメージの合致とリアリティが必須要素に

アーティストやアイドルが音楽家・バンドマン役を演じる難しさ イメージの合致とリアリティが必須要素に

歌手やミュージシャン、音楽家やバンドマンの姿を描くドラマや映画はこれまで多く作られてきた。その中でも、歌や音楽を生業としているア…