【書店危機】識者はどう見る? 経営評論家・坂口孝則氏に聞く、書店・出版社が今すべきこと
■書店員の専門知識が不足している
現在、書店危機が連日騒がれている。地方はもとより都心の大型書店やチェーンの書店も相次いで閉店するなど、書店を取り巻く情勢は厳しさを増している印象だ。そんな書店業界について、書店を常に利用する識者はどのように見ているのか。
月に購入する書籍代は多い時で約30万円に達するというのが、調達・購買業務コンサルタントであり、日本テレビ「スッキリ」等コメンテーターの坂口孝則氏である。坂口氏に、利用者目線とコンサル目線の両面から、書店業界の現状と未来、今やるべきことについて話を聞いた。
――坂口孝則さんは、仕事のために毎月膨大な資料を買い求めるなど、様々な機会に書店を利用なさっているそうですね。書店が減少している現状を見て、どのように感じますか。
坂口:率直で「しかたねえなあ」と思いました。私がいつも思うのは、昨今は専門的な知識が低い書店員が増えており、本を陳列しているだけの書店が多いということ。先日、書店で最近、芥正彦さんの本を探していたのですが、芸術や音楽、文科系のところに立っている書店員が著者名を知らないのです。全共闘が注目され、唐十郎さんが亡くなったタイミングなのに、それすら知らないんですよ。
――確かに、書店員に「この著者の本ありますか?」と聞いても、検索機で探し出す人が多いですね。私も、特定のジャンルの本が並んでいる棚すら把握していない書店員に会ったことがありました。
坂口:新刊を並べて置いているだけの書店ではダメなのです。いくらバイトや若い店員だったとしても、店に立つ資格がないレベルの書店員が多いのは、いかがなものでしょうか。書店員の教育をしっかりするなど、経営努力をしていない店が潰れていくのは仕方ないと考えています。
――数十年前のように、店先に本を置いているだけで売れた時代とは違いますからね。
坂口:そもそも、書店が減少しているというけれど、他の業種と比べたらかわいいものだと思っています。確かに、私が社会人になった時の書籍市場は2兆数千億円以上で、今は電子を入れても1兆数千億円まで減りました。書店の数も約2万件だったのが1万件近くまで減っています。しかし、地方の商店街の小売店や、製造業の方が遥かにバタバタ潰れているんですよ。書店はそれらと比べたらまだ潰れ方が緩やかなほうで、よくこのレベルで収まっていると思うことがあります。
■お手軽な本を作る出版社にも問題が
――書店に人が足をのばさなくなった要因については様々な意見がありますが、出版社側の問題も指摘されています。坂口さんはこれまでに38冊の本を出しているそうですが、かつてと比べて、出版社側の編集方針などには変化はありますか。
坂口:出版社の人と打ち合わせをしたとき、端的に言えば、「誰にでもわかるように本を作ってください」と言われるんですよ。ある編集者からは、「坂口さんの原稿を読みましたが、これではある一定層以上しか読めません」と指摘されました。ある新書の仕事をしたときは、「ブログみたいな文章で書いてくれ」と言われたこともあります。遠回しに言っていますが、つまり「誰でもわかるように書いてください」という意味なんです。
――博覧強記の坂口さんに、出版社までもがそういう要求をするんですか。
坂口:作り手側も、新幹線で東京から名古屋に行くまでの1時間ちょいで読ませる手軽な本を作っているのかな、と思います。とても残念ですよ。もっとも、頑張っている出版社は頑張っているんです。昨年と一昨年に幻冬舎や日刊工業新聞社で本を出しましたが、価値のある本を作ろうと努力している出版社だと感じました。書店側も、丸善や紀伊國屋などは頑張っていると思う。ただ、駅にある本屋は、なんだかな……と思うことが多いですね。
――お手軽な本ばかりが出てしまうと、情報の入手先はネットニュースやブログで済んでしまい、わざわざ書店に足を延ばさなくなります。出版界の意識改革も急務ですね。
坂口:私は、編集者に会うたびに「本の価格が安すぎるから10倍にしろ!」と言うのですが、真剣に受け止めてもらえない。一般書は別としても、専門書なら有益な内容であれば1万円でも売れると私は考えています。しかし、私の提案前から実行しているのは、日本経営合理化協会出版局だけ。あそこは本の単価が平均2万円ですからね。
――2万円ですか! それでも売れるのでしょうか。
坂口:売れますよ。しかも、本を読んだ経営者層に向けて、コンサルを呼んで高額セミナーをやるパッケージを創り上げています。著者のセミナーが面白いと思ったら5万円のCDがあります、10万円出せばDVDがあります……といった具合に、出口を用意しているんです。本を出しても売りっぱなしで、出口を用意していないのが、出版業界の構造的な問題だと思います。
――坂口さんのお話を聞いていると、出版業界はみすみす顧客やファンを逃しているようで、もったいないことをしていると感じます。
坂口:日本経営合理化協会出版局は、コンサル会社から出版社に発展した企業です。出版社の経営陣は否定すると思いますが、出版社にはビジネスプロデューサー的な人が足りなかったと思うんですよ。もちろん、定価をあまりに高くすると万引きされたときのリスクもあるからできないとか、出版界特有の再販制の問題など、利益構造の仕組みにも改善すべき点が多々あったと思いますが。