『ククルス・ドアンの島』を通して考えるガンダムと戦争 “匂い”を次世代に繋ぐために
1979年に放送されたテレビアニメ『機動戦士ガンダム』の一編、『ククルス・ドアンの島』が再解釈のもと劇場アニメとして蘇った。 …
1979年に放送されたテレビアニメ『機動戦士ガンダム』の一編、『ククルス・ドアンの島』が再解釈のもと劇場アニメとして蘇った。 …
リアルサウンド映画部のオリジナルPodcast番組『シーンの今がわかる!アニメ定点観測』の第5回が、本日6月5日より配信を開始し…
リアルサウンド映画部のオリジナルPodcast番組『シーンの今がわかる!アニメ定点観測』の第4回が、本日6月5日より配信を開始し…
週刊少年ジャンプの看板作品のひとつ『僕のヒーローアカデミア』が最終章を迎えている。人々の大半が個性と呼ばれる特殊能力を有する世界…
『シン・ウルトラマン』は、「空想特撮映画」と銘打たれている。空想であるとわざわざ宣言しているのだ。 劇映画は基本的にどれも空…
フランスのアニメーション映画『月の守護者の伝説』が4月19日より先行公開、5月20日より全国公開される。 本作は、東京アニメ…
リアルサウンド映画部のオリジナルPodcast番組『シーンの今がわかる!アニメ定点観測』が配信中だ。映画ライターの杉本穂高と批評…
リアルサウンド映画部のオリジナルPodcast番組『シーンの今がわかる!アニメ定点観測』の第3回が、本日5月6日より配信を開始し…
リアルサウンド映画部のオリジナルPodcast番組『シーンの今がわかる!アニメ定点観測』の第2回が、本日4月29日より配信を開始…
4月から放送開始された遠藤達哉の漫画原作のTVアニメ『SPY×FAMILY』が、国内外のアニメファンの間で大きな話題となっている…
2021年、大きな話題をさらったオリジナルアニメ『オッドタクシー』のその後を描いた『映画 オッドタクシー イン・ザ・ウッズ』が公…
『ロスト・ケア』や『絶叫』など、現代社会を鋭く抉り出す小説家、葉真中顕の最新作『ロング・アフタヌーン』が刊行された。 …
ロシアによるウクライナ侵攻が始まってから1カ月以上が過ぎた。この間、私たちはロシアとはどういう国家なのかを改めて考えざるを得なく…
アカデミー賞の季節がやってきた。 今年は、濱口竜介監督の『ドライブ・マイ・カー』が日本映画として初めて作品賞にノミネートされ…
「自分自身に耳を傾けなかった。だから僕は音を失ってしまった」(※1) これは、濱口竜介監督作『ドライブ・マイ・カー』…
2021年のアニメ界を振り返るために、レギュラー執筆陣より、アニメ評論家の藤津亮太氏、映画ライターの杉本穂高氏、批評家・跡見学園…
テレビアニメ『進撃の巨人』の物語が佳境をむかえている。完結編である『Final Season』のクライマックスが近づき、世界観を…
いまだ新型コロナウイルスの影響が続く2022年。公開延期となる作品もまだ多い中、2021年は2020年と比較して多くの作品が公開…
長らく映画批評を支配してきたのは、写真の「客観的な記録性(インデックス性)」に依拠した自然主義的リアリズムだ。現実を写し取ること…
現在、映画館で大ヒット中の『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』(以下、『スパイダーマンNWH』)のキーワードは「マルチバース…
映画『シルクロード.com ―史上最大の闇サイト―』が1月21日より公開された。 本作は、違法ドラッグを自由に売買でき、「闇…
「35歳の壁」というものがある、とよく言われる。 35歳を過ぎれば転職も結婚も難しくなり、人生の選択肢がぐっと減っていくこと…
2021年は「メタバース」がバズワードとなった年だった。 流行語大賞には「NFT」も選ばれ、日経トレンディでは来年のヒット予…
1月21日から公開される『シルクロード.com ―史上最大の闇サイト―』は、「世界を変えたい」と不遜な大望をいだいた青年の物語だ…
1月14日から公開されるアニメーション映画『シチリアを征服したクマ王国の物語』には、世界の歴史を見通す力がある。 「驕れる者…