『ラストマイル』で占う“ドラマの劇場版”の未来 日本の特殊性を武器にグローバル展開も

『ラストマイル』TVドラマ劇場版の未来は?

 TBSが製作した映画『ラストマイル』の興行が好調だ。内容面でも高い評価を獲得しており、今年の邦画を代表する一本になりそうだ。

 本作は、野木亜紀子の書いた2本のテレビドラマ『アンナチュラル』(TBS系)と『MIU404』(TBS系)と世界観を同じくする「シェアード・ユニバース」としてプロモーションされ、実際にドラマの登場人物も多数登場する。物語はほぼこの映画独自のものだが、ドラマから派生した映画ということで、広い意味で「テレビドラマの劇場版」と位置付けてもいいだろう。

 テレビドラマの劇場版はこれまでにも数多く製作され、日本の興行収入を支えてきた。日本の映画市場は特殊と言われることが多いが、その特殊性をアニメとともに形成したのが、テレビドラマの劇場版だろう。その歴史とこれからを展望したい。

ドラマ劇場版の歴史

 テレビドラマの劇場版の歴史は古い。そもそも、テレビ放送が始まる前にはラジオドラマの人気作が映画化されることも珍しくなかった。メロドラマの名作として名高い『君の名は』(1953年公開)は元々、NHKラジオのドラマだ。

 日本でテレビ放送が始まったのは1950年代だが、その年代にはすでにテレビドラマ作品が映画化されるケースはあった。有名なのは『私は貝になりたい』だろう。1958年に単発のドラマとしてラジオ東京テレビ(現・TBS)で放送され翌年に映画版が公開されている。

 現在では映画として有名な作品の中にも、テレビドラマから生まれたものがある。山田洋次監督の『男はつらいよ』は、1968年から全26話で放送されたテレビドラマだった。テレビドラマは誕生の頃から、映画化され続けてきたのだ。

 そんなテレビドラマの映画化が質的にも量的にも大きな転換点を迎えたのは、『踊る大捜査線』の劇場版の成功が大きい。1998年に公開された劇場版1作目は101億円の興行収入を記録、続く2作目の『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』(2003年)は173億円を超える大ヒットとなる。

『ラストマイル』が切り開く“テレビドラマの映画化” 『踊る大捜査線』との違いとは?

8月23日に劇場公開された映画『ラストマイル』が好調だ。公開10日間で観客動員数は152万人を超え、興行収入21.5億円を突破し…

 この成功を受けて、2000年代はテレビ局主導による映画作りが映画興行を牽引することになった。『HERO』や『ROOKIES -卒業-』などの大ヒット作も生まれたが、多くはテレビドラマ人気の後押しを受けてのヒットであり、映画会社としても確実に稼ぎやすいジャンルとなっていった。近年、興行の主役をアニメに譲っている印象はあるが、邦画の実写歴代興行収入ランクでは上位にはテレビドラマから生まれた作品が多くを占めており、強い存在感を保っている。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる