電撃文庫の記事・ニュース・画像一覧

(30件)

電撃文庫の記事・ニュース・画像一覧です

「電撃文庫」創設者・佐藤辰男インタビュー

電撃文庫を立ち上げた佐藤辰男が若き出版人に伝えたいこと「好きなものがあるのだったら、極めるために起業してみるのも良い」

 ゲーム雑誌「コンプティーク」の名物編集長として知られ、メディアワークスではライトノベルの「電撃文庫」や「月刊コミック電…

SAOシリーズ強し!最新刊がランキング1位

『SAO』シリーズ強し! 最新刊がラノベランキング1位&「プログレッシブ」や「ガンゲイル・オンライン」も登場

10月30日公開のアニメ映画『劇場版 ソードアート・オンライン プログレッシブ 星なき夜のアリア』は、全世界でのシリーズ累計販売…

「VR小説」の変遷とこれから

"VR小説”は特殊設定ミステリーとの合体技で新たな鉱脈に? 『クリス・クロス』から『SAO』まで、その変遷を追う

バーチャルリアリティ(以下、VR)を題材とした作品の歴史は意外と古いが、日本で広く知られるようになったのは、高畑京一郎の『クリス…

金メダルに沸く卓球を物語でも楽しもう!

オリンピックで盛り上がる「卓球」を物語でも楽しみたい! 正統派から異色作まで、名作ライトノベル&小説を紹介

オリンピックの中継で、選手たちが金メダルを獲得してこぼす笑顔や、敗れて浮かべる涙を見ると、自分でもスポーツをプレイしてみたくなる…

「百合小説」ブームが問いかけるものとは?

「百合小説」ブームが問う、セクシャリティの現実と虚構 なぜ「女と女」の物語を求めるのか?

女性同士の関係性を扱う創作ジャンルは「百合」と呼ばれ、今や絶大な人気を誇っている。2020年に放映されたテレビアニメでもしばしば…

最新ラノベランキング『SAO』が1位

『SAO』『魔法科』『転スラ』……人気シリーズ最新刊がトップ3に ラノベ週間ランキング

参考:Rakutenブックスのライトノベル週間ランキング(2021年3月8日~14日)  人気シリーズの最新刊がずらりと並んだ…

『86-エイティシックス-』シリーズの魅力

アニメ化控えて最新刊がランク入り 『86-エイティシックス-』シリーズの魅力とは?

本 ライトノベル 週間ランキング(2021年2月8日~2021年2月14日・Rakutenブックス調べ) 1位『薬屋のひとりご…

累計160万部「神様の御用人」人気の理由

神様だって悩みがある!? 累計160万部「神様の御用人」シリーズが支持される理由

本 ライトノベル 週間ランキング(2021年1月11日~17日・Rakutenブックス調べ) 1位『薬屋のひとりごと10(ヒー…

2021年に注目のライトノベルはこれだ!

『スパイ教室』『蜘蛛ですが、なにか?』『裏世界ピクニック』……2021年のライトノベル界を予想する

ライトノベルと言えば、誰もが思い浮かべる谷川流『涼宮ハルヒ』シリーズが、9年半ぶりとなる新刊『涼宮ハルヒの直観』を出して、大いに…

発売前から盛り上がる9年半ぶりのハルヒ

9年半ぶり「ハルヒ」新刊、発売前から大きな盛り上がり ライトノベル週間ランキング

本 ライトノベル 週間ランキング(2020年11月9日~2020年11月15日・Rakutenブックス調べ) 1位『キノの旅X…

ラノベランキングはアニメ化作品がワンツー

「ダンまち」「魔法科」新刊がワンツーでランクイン 両作の新展開やいかに?

本 ライトノベル 週間ランキング(2020年10月12日~2020年10月18日・Rakutenブックス調べ) 1位『ダンジョ…

大人気シリーズが席巻、ラノベランキング

『魔法科高校の劣等生』高校生編完結で新展開へ、『わたしの幸せな結婚』は全巻ランクイン ラノベ週間ランキング

本 ライトノベル 週間ランキング(2020年9月14日~2020年9月20日・Rakutenブックス調べ) 1位『わたしの幸せ…

イラストから見えてくるライトノベルの今

『りゅうおうのおしごと!』しらび3連覇なるか? イラストで見る、ラノベ界の現在

今、もっとも“熱い”ライトノベルを選ぶ『このライトノベルがすごい!2021』(宝島社)の投票が始まった。  文庫部門では、白鳥…

ラノベ「よう実」シリーズ躍進に注目

「ようこそ実力至上主義の教室へ」シリーズ躍進に注目 ラノベ週間ランキング

本 ライトノベル 週間ランキング(2020年8月10日~2020年8月16日・Rakutenブックス調べ) 1位『魔法科高校…

「とある」シリーズの面白さはキャラにあり

「とある」シリーズと無縁の人生を過ごすのはもったいない! 広大無辺な世界の入り口は、キャラの魅力にあり

6月のライトノベル売り場に積み上げられた、やたらと分厚い文庫が鎌池和馬による『とある魔術の禁書目録(インデックス) 外典書庫①』…

『オーバーライト』でグラフィティを考える

バンクシーはなぜアートと認められるのか? グラフィティの価値を問う『オーバーライト』の挑戦

アーティストのバンクシーが、新型コロナウイルス感染症の治療にあたる医療従事者を讃える作品を描いて評判になった。壁や道に勝手に描く…

「魔法科」「はめふら」売り上げ好調

「魔法科」「はめふら」メディアミックスが売り上げの起爆剤に ラノベ週間ランキング

本 ライトノベル 週間ランキング(2020年4月13日~2020年4月19日・Rakutenブックス調べ) 1位『魔法科高校…

とある外伝で垣間見えた垣根帝督の人間味

「とある」シリーズ新たな外伝『とある科学の未元物質』で垣間見えた、垣根帝督の人間らしさ

鎌池和馬によるライトノベル『とある魔術の禁書目録(インデックス)』(電撃文庫)は、2004年刊行の第1作から巻数を重ね、15周年…

ラノベ週間ランキング分析

「青春ブタ野郎」や「禁書」など、長く愛されるシリーズが堅調 ラノベ週間ランキング考察

本 ライトノベル 週間ランキング(2020年2月10日~2020年2月16日・Rakutenブックス調べ) 1位『薬屋のひと…