千街晶之のミステリ新旧対比書評・第5回 泡坂妻夫『乱れからくり』×阿津川辰海『紅蓮館の殺人』
■映画『探偵〈スルース〉』に影響された国産ミステリ 前回から続く話題だが、映画『探偵〈スルース〉』の影響が垣間見…
■映画『探偵〈スルース〉』に影響された国産ミステリ 前回から続く話題だが、映画『探偵〈スルース〉』の影響が垣間見…
■ミステリ映画の傑作『探偵〈スルース〉』 ミステリ映画史に残る傑作として知られる『探偵〈スルース〉』(1972年…
■リアリズムを重視してきた韓国映画 昨年(2024年)の12月3日の夜、韓国の尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が唐突に非常戒…
■多作な小説家、多岐川恭の傑作 1958年に『濡れた心』で第4回江戸川乱歩賞を受賞した多岐川恭は、ミステリと…
■トラウマ級に怖かったモーリス・ルブラン『三十棺桶島』 1970年生まれの私が未成年の頃は、大体どこの図書館にも…
■新旧ミステリを比較して見えてくる作品の重層感 このたび、「リアルサウンド ブック」で、「千街晶之のミステリ新旧…
■実在の大統領が名探偵に? 本稿が掲載されてから間もない2024年11月5日、第47代アメリカ合衆国大統領選挙が行わ…
■どんでん返しの帝王の称号、ジェフリー・ディーヴァーとは? 「どんでん返しの帝王」。アメリカ・ミステリ界の大御所ジェフリー・…
■これまで入手困難だった横溝正史の『死仮面』オリジナル版が復刊 岡山県八つ墓村で起きた凄惨な連続殺人事件を解決した名探偵・金…
■民族学ミステリの注目作が登場 民俗学を扱ったミステリは、もはや鉄板の組み合わせと言えるくらいさまざまな作家に…
人呼んで「ミステリの女王」。あるいは「聖書とシェイクスピアに次いで読まれる作家」。 これらは、イギリスのミステリ作家、アガ…
どんな名作でも、品切れ・絶版などで新刊での流通が途絶えた場合、後世の人間にとって入手のハードルが高くなり、作品そのもの評価にまで…
今年(2023年)は江戸川乱歩が「二銭銅貨」でデビューしてから百周年にあたることもあって、乱歩関連の企画が相次いだ。まずアンソロ…