『黙示録の四騎士』の奥深い人間ドラマ

『七つの大罪 黙示録の四騎士』の奥深い人間ドラマ コメンタリーから紐解く名演の裏側

剣と魔法の冒険ファンタジーはいつの時代でも、私たちをワクワクさせてくれる。鈴木央原作のマンガをアニメ化した『七つの大罪』は、そん…

色彩設計・石黒けいが語る“動画工房の色”

【新連載】アニメスタジオのここが知りたい! 色彩設計・石黒けいが語る“動画工房の色”

様々な職種のスタッフのチームワークによって命を吹き込まれるアニメーション。そんなアニメーション制作を支えるのがアニメスタジオだ。…

2024年春のアニメ評論家座談会

“映画とアニメの境界”をアカデミー賞などから考える 2024年春のアニメ評論家座談会

映画とアニメーションの垣根が曖昧になりつつある昨今、その変化の最前線を映し出したのが2024年の数々の映画賞だった。  日本が…

『スパイダーバース』シリーズの魅力に迫る

『アクロス・ザ・スパイダーバース』がTV初放送! 世界を驚かせた革命的な映像とドラマ性

『スパイダーマン:スパイダーバース』(2018年/第91回アカデミー賞長編アニメ映画賞受賞)は、アニメーションの革命児として長く…

2023年を振り返るアニメ座談会【後編】

2023年を振り返るアニメ評論家座談会【後編】 業界全体に残る課題を考える

2023年のアニメ界を振り返るために、レギュラー執筆陣より、アニメ評論家の藤津亮太氏、映画ライターの杉本穂高氏、批評家・跡見学園…

2023年を振り返るアニメ評論家座談会【前編】

2023年を振り返るアニメ評論家座談会【前編】 “宣伝戦略”の重要性にみる時代の変化

2023年、アニメーション業界の“ある2つの相反する事例”が示したのは、宣伝戦略の重要性である。  1つは、「Yahoo!検索…

杉本穂高の「2023年アニメTOP10」

杉本穂高の「2023年 年間ベストアニメTOP10」 豊かさを持続可能なものにするために

リアルサウンド映画部のレギュラー執筆陣が、年末まで日替わりで発表する2022年の年間ベスト企画。映画、国内ドラマ、海外ドラマ、ア…

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』ヒットの要因は?

『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』ヒットの陰に“推し活”パワーあり? 右肩上がりの興行を分析

映画『鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎』の興行が順調だ。  興行収入は、2週目、3週目でそれぞれ前週を超えるという右肩上がりの成績をマー…

人々を惹きつける記録映像の未来と時代精神

デジタル化がもたらしたドキュメンタリー作品への影響 人々を惹きつける記録映像の未来

今、最も身近な映像コンテンツは何だろうか。人によって意見は異なるだろうが、それはドキュメンタリーであると筆者は考えている。最も多…

ポレポレ東中野に聞くドキュメンタリーの動向

ポレポレ東中野編成担当に聞くドキュメンタリー映画の動向 「世の中を豊かにしている」

東中野のミニシアター「ポレポレ東中野」は、ドキュメンタリー映画好きにとって特別な場所である。この映画館は、全国でも珍しくドキュメ…

『スパイダーバース』続編が押し広げた可能性

『スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース』が押し広げた映画の新たな可能性

2018年(日本の公開は2019年)の『スパイダーマン:スパイダーバース』は、アメリカの3DCGアニメーション業界におけるゲーム…