文藝春秋の記事一覧

(114件)

文藝春秋の記事一覧です

『週刊文春WOMAN』表紙は香取慎吾によるイラスト 中居正広との再会秘話を語ったインタビューも

『週刊文春WOMAN』表紙は香取慎吾によるイラスト 中居正広との再会秘話を語ったインタビューも

『週刊文春WOMAN』(文藝春秋)2023夏号の大特集は、男女雇用機会均等法第一世代が今年度、60歳の定年を迎えることを踏まえて…

批評家・北村匡平が、椎名林檎論に取り組んだ理由「彼女の音楽は適切な言葉で評価されてこなかった」

批評家・北村匡平が、椎名林檎論に取り組んだ理由「彼女の音楽は適切な言葉で評価されてこなかった」

映画研究者/批評家として知られる北村匡平氏が初の音楽評論『椎名林檎論』(文藝春秋)を発表した。「文學界」掲載時から大きな話題を呼…

第21回小林秀雄賞と新潮ドキュメント賞が発表  サリンジャーの謎とき研究と圧巻のノンフィクション

第21回小林秀雄賞と新潮ドキュメント賞が発表  サリンジャーの謎とき研究と圧巻のノンフィクション

一般財団法人新潮文芸振興会と新潮社の主催による第21回の「小林秀雄賞」「新潮ドキュメント賞」選考会が8月25日にオークラ東京にて…

宇垣美里が語る、マンガから学んだ生き方 「自分を嫌いになっても変えられないから、好きになるしかない」

宇垣美里が語る、マンガから学んだ生き方 「自分を嫌いになっても変えられないから、好きになるしかない」

フリーアナウンサーとして多方面で活躍する宇垣美里の新著『今日もマンガを読んでいる』が、2021年12月14日、文藝春秋から発売さ…

ライトノベルは“現実”とどう響き合うか パンデミックを描いた『鹿の王』が映画化される意義を考察

ライトノベルは“現実”とどう響き合うか パンデミックを描いた『鹿の王』が映画化される意義を考察

現実を超える展開を描いて驚きを与えてくれるのがフィクションだが、今はフィクションが現実になったような事態や、フィクションを超える…

【連載:本と芸人】ラバーガールが語る、小説から受ける“刺激”と“絶望” 「創作者のすごさがわかってイヤになっちゃう」

【連載:本と芸人】ラバーガールが語る、小説から受ける“刺激”と“絶望” 「創作者のすごさがわかってイヤになっちゃう」

お笑い芸人にオススメの本や漫画を紹介してもらう連載企画『本と芸人』。第4回に登場するのは、8月26日~28日まで東京・本多劇場で…

「殺人」がキーワード? 文芸書ランキングで存在感を示す、“どんでん返し”づくめの極上ミステリ

「殺人」がキーワード? 文芸書ランキングで存在感を示す、“どんでん返し”づくめの極上ミステリ

参考:週間ベストセラー【文芸書】ランキング(8月11日トーハン調べ)  8月第2週の文芸書週間ランキング、「〇〇の殺人」系タイ…

いま大人たちは子どもたちのために何ができるのか? 文芸書ランキングに見る“居場所”への課題

いま大人たちは子どもたちのために何ができるのか? 文芸書ランキングに見る“居場所”への課題

6月期の文芸書月間ベストセラーランキング、本屋大賞を受賞した町田そのこ『52ヘルツのクジラたち』に続いたのは林真理子の『小説80…

千葉雅也、李琴峰らがノミネート「第165回 芥川賞」はどうなる? 候補作を徹底解説

千葉雅也、李琴峰らがノミネート「第165回 芥川賞」はどうなる? 候補作を徹底解説

第165回芥川賞選考会が本日(2021年7月14日)行われる。受賞作の発表前に各候補作のポイントを紹介したい。 石沢麻依「貝に…

第52回大宅壮一ノンフィクション賞 石井妙子『女帝 小池百合子』に決定

第52回大宅壮一ノンフィクション賞 石井妙子『女帝 小池百合子』に決定

石井妙子『女帝 小池百合子』(文藝春秋)が、第52回(2021年)大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した。  著者の石井妙子は、…