ウルフルズの記事・ニュース・画像一覧
「ガッツだぜ」「バンザイ」のメガ・ヒットで一躍国民的人気ロック・バンドとなったウルフルズ。しかし、ソウル/ファンク/R&B/R&Rといったアメリカン・ルーツ・ミュージックをこよなく愛し、そして大衆的ポップ性とリアルな表現欲求との間に発生する「ジレンマ」と常に戦ってきた“生粋のロック・ミュージシャン”であることは忘れてはならない。
90年、シングル「やぶれかぶれ」にてデビュー。コアなロック・ファンの間でのみ高い評価を受け、まさに知るひとぞ知る存在であった彼ら、一般的な認知度はまだまだであった。転機となったのは、伊藤銀次をプロデューサーとして迎えた94年のアルバム『すっとばす』であろう。お得意のソウル・フレイヴァーに関西的な人情/面白テイストを付加——結果、ウルフルズ独自の「ダサかっこいい」お馴染みのスタイルが確立したのだ。そして95年、ディスコ・ビートを大胆に取り込んだ「ガッツだぜ」の大ヒットへと繋がっていった。
99年には人気メンバーであるジョンB.チョッパーが脱退——動向が心配されるなか、同年、男気あふれる会心作『トロフィー』を発表。その健在ぶりに安堵の声があがった。以降も安定した人気を保持していくウルフルズ、01年には坂本九のカヴァー曲「明日があるさ」が久々のビッグ・セールスを記録した。
02年12月には、これまでの集大成とも言える『ウルフルズ10周年5時間ライブ!! 〜50曲ぐらい歌います〜』を敢行、大盛況を博す。そして、同ライヴにも出演したジョンB.チョッパーが03年に正式復帰!
しかしながら、2009年7月、翌月に開催される夏の野外コンサート「ヤッサ!」をもって無期限の活動休止することを発表。「解散でなく活動休止といったのは、4人ともウルフルズがすごく好きだから。休止して、ウルフルズがここで出などうするんじゃ!という気持ちになったら立ち上がる。」とファンへ説明した。
『ブラッシュアップライフ』と視聴者を繋ぐ“平成J-POP” ノスタルジーをもたらす演出効果
今期、回を追うごとに話題を集め続けたテレビドラマといえば『ブラッシュアップライフ』(日本テレビ系)だろう。来世で人間に生まれ変わ…
年内最後の『ななにー』でスペシャルライブ 出演者第1弾にウルフルズ、稲垣・草なぎ・香取と一夜限りのコラボ
稲垣吾郎、草なぎ剛、香取慎吾によるレギュラー番組『7.2新しい別の窓』#45にウルフルズが出演する。 年内最後となる12月5…
DOBERMAN INFINITY「ガッツだぜ!!」リメイクに込めた“ヒップホップ精神” 原曲リスペクトとアイデア溢れるリリックに注目
DOBERMAN INFINITYが、ウルフルズのヒット曲「ガッツだぜ!!」をリメイクした新曲「ガッチだぜ!!」のミュ…
ウルフルズ、東京初ライブを行った会場で有料生配信ライブ開催 早割&特典付チケットの販売も
7月に初めての有料オンラインライブを開催したウルフルズが、2度目の生“配心”ライブを8月21日にShibuya eggmanにて…
菅田将暉、andymoriやBUMP OF CHICKENなど好きなJ-POPを明かす King Gnu 井口理らとのカラオケ愛も
4月22日、トークバラエティ『今夜くらべてみました』(日本テレビ系)に菅田将暉が出演。「NO MUSIC NO LIFE!愛も涙…
氣志團やNUMBER GIRLを“発掘”した加茂啓太郎に聞く、いまアイドルを手がける理由
とある一人の音楽プロデューサーが、アイドルに人生を狂わされた。その名は「加茂啓太郎」。音楽業界人でなくとも、音楽愛好家であれば一…
ウルフルズ トータス松本、NHK連続テレビ小説『おちょやん』ヒロインの父親役として出演
ウルフルズのトータス松本(Vo/Gt)が、2020年度後期連続テレビ小説『おちょや ん』に出演する。 トータス松本の役ど…
WANIMA、ウルフルズ、エレカシ…それぞれの応援ソングの特徴は? 『音楽の日』出演を機に考察
WANIMA、ウルフルズ、エレファントカシマシが、7月13日放送の『音楽の日2019』(TBS系)に出演する。この3組は、力強い…
関西弁の歌詞の“名曲”が多い理由 言葉がメロディに与える影響を考える
標準語に比べて、方言の歌は少ない。なぜか「歌詞」というだけで、日常のお喋りでは方言むき出しのアーティストも、標準語で言葉を紡ぎが…
三宅彰×加茂啓太郎対談 2人が考える“音楽プロデューサーの役割”
宇多田ヒカルのプロデュースや米津玄師のボーカルディレクションを担当したことで知られる三宅彰。そして、ウルフルズ、氣志團、NUMB…
ミスチル、イエモン、ウルフルズ、LUNA SEA……25周年迎えるキャリアバンド、2017年の動きは?
2017年は、デビューから25年という節目の年を迎えるキャリアバンドが目立つ。四半世紀に渡る活動を振り返りつつ、彼らのアニバーサ…
アジカン、ウルフルズ、ペトロールズ……トリビュート&カバー盤が映すグループの本質と時代性
トリビュート・アルバムのリリースは、対象になるアーティスト・バンドの周年や、その後の活動の布石を打つ意味合いが多い。例えば、20…
ミスチル桜井、同期ウルフルズとの出会いを語る「ライブハウスの店長に見に行けと言われて…」
『ミュージックステーション』公式HP 『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)の6月12日放送回には、ウルフルズ、℃-ut…