女性狙撃兵の目線で地獄の独ソ戦を追体験ーー『同志少女よ、敵を撃て』が持つ“小説の力”
正直言って、自分は未だに独ソ戦のことが全然わかっていない。どんな本を読んでも、規模感というか、「大体このような戦いだった」という…
【画像たっぷり】ギア付き自転車など“昭和あるある”が盛りだくさん! 『山田全自動の懐かしあるある』の絶妙なさじ加減
ちゃんとウケるあるあるネタを作ることができるというのは、結構難易度の高い技術である。誰もが知っており、しかしなんとなく記憶から抜…
映画シリーズ化で注目『ザ・ファブル』 “最強の殺し屋”が主人公である意味とは?
南勝久先生の傑作『ザ・ファブル』が、この7月からとうとう連載再開となるという。まことにめでたい限り、南ファンとしては祝杯をあげた…
『ザ・ファブル』の原点! “環状族”を描く『ナニワトモアレ』が圧倒的に面白い理由
2000年から始まり足掛け14年にもわたって「週刊ヤングマガジン」に掲載された、南勝久の『ナニワトモアレ』ならびに『なにわ友あれ…
『テスカトリポカ』が克明に描き出す「麻薬カルテルの論理」 一級のノワールを堪能せよ
自分でも悪趣味だと思うが、メキシコ麻薬戦争を題材にしたコンテンツを見たり読んだりするのをやめられない。ドン・ウィンズロウの『犬の…
『サイバーパンク2077』発売で振り返る、初代PS版『攻殻機動隊』の画期性
『サイバーパンク2077』が発売された。おれもしばらくしたら買って遊ぶ予定である。それはいいんだけど、ではおれが今までで一番「サ…
いま猛烈に『メタルギアソリッド』を遊びたい……冒険小説『真夜中のデッド・リミット』復刊に寄せて
アメリカの寒冷地に建造された、核発射能力を備えた極秘基地。その気になれば世界を核の炎で燃やし尽くすことができるこの基地が、謎の武…
「レゴ スーパーマリオ」の練りに練られた魅力 “立体版マリオメーカー”とも言うべき高精度の遊びに迫る
今年7月より始まったレゴの新シリーズ、「レゴ スーパーマリオ」。すでに色々な商品がリリースされているこのシリーズだが、何は無くと…
このミス大賞『紙鑑定士の事件ファイル』は“プラモデラーの描写”がすごい! 元模型誌編集者がディティールを読み解く
1月10日に発売となる、「このミステリーがすごい!」大賞受賞作、それが『紙鑑定士の事件ファイル 模型の家の殺人』である。タイトル…
『HiGH&LOW THE WORST』の“裏主人公”=轟洋介 人望なき男が仲間を手に入れるまで
鬼邪高校は、SWORD地区の中でも独特のシステムを持った集団である。普通ならばトップは1人だが、鬼邪高は全日と定時に分かれており…
攻殻機動隊を思わせるカッコよさ 教育用ロボ『RoboMaster S1』がスゴかった
6月某日、おれは市ヶ谷にたどり着いていた。なんでもDJIの新製品お披露目イベントがあるというので、知り合いから誘ってもらったので…
健康管理をすべて機械任せに? 「未来の生活を体験できるストア」に行ってみた
みなさん、健康ですか? ここで胸を張って「私は健康だ!」と答えられる人は、まあこの記事をちゃんと読まなくても大丈夫。そのままお引…
全然知らない変な曲が無限に流れてくる! 韓国発「ポンチャックマシーン」のある暮らし
唐突だが、ちょっと前にポンチャックマシーンを買った。これで1日24時間、常にポンチャック漬けである。おかげで毎日とても快調、どう…
モデラーたちの夢が叶う? 自動車作り体験VRゲーム『Wrench』に漂う希望
その昔、タミヤの田宮俊作会長は、1/12 ポルシェ934ターボのプラモデルを設計する際に同型の車であるポルシェ911を購入し、自…
『東京ゲームショウ2018』専門学校生たちのアイデアがすごい! 明日のゲーム業界を担う才能が続々
『TOKYO GAME SHOW』(以下、東京ゲームショウ)で展示されているのは、何も大手ゲームメーカーの大型タイトルだけではな…