量子力学はなぜスピリチュアルや自己啓発に都合よく使われる? スピリチュアルウォッチャー・雨宮純に聞く

量子力学を謳う「擬似化学」を考える
雨宮純『あなたを陰謀論者にする言葉』(フォレスト出版)

 物体の最小単位である「量子」の振る舞いを研究する学問として、現代物理学の基礎を成している量子力学。我々の住む世界の根本的法則に迫るジャンルであり、極小の世界の現象を説明しつつ、極めてスケールの大きい問いにも関連するという、難解な学問である。

 この量子力学、スピリチュアルや自己啓発の世界でなぜか人気がある。試しにAmazonで「量子力学」と検索をかけてみると、ちゃんとした学術書や解説書に混じって「願望実現」「習慣術」「幸せな生き方」「お金と引き寄せ」といった、物理学とはあまり関係のなさそうな単語の混じったタイトルが見られる。これらの単語は自己啓発関係の書籍でよく見られるものであり、量子力学が願望の実現などを説明する手段として使われていることがわかる。

 しかし、色々なジャンルが存在する現代科学において、なぜ量子力学がここまで自己啓発・スピリチュアル方面で安易にもてはやされることになったのか。本稿では、オカルト・スピリチュアルに関するウォッチャーとして活動し、陰謀論や怪しげなスピリチュアルが成立するまでの歴史的経緯を追った書籍『あなたを陰謀論者にする言葉』の著者でもある雨宮純氏に、量子力学と自己啓発・スピリチュアルの疑似科学的な関係を伺った。

量子力学は自己啓発と相性がいい理由

ーー根本的な部分から伺いたいんですが、なぜ量子力学が自己啓発やスピリチュアルのジャンルでもてはやされているのでしょうか?

雨宮純(以下、雨宮):量子力学の話の前に、前提としてオカルト・スピリチュアルと科学の関係について説明する必要があると思います。このふたつは真逆の存在だと思われがちですが、一方でオカルト・スピリチュアル側は科学による後ろ盾を必要とする側面があります。そもそもオカルトというのは、「宗教は信じられないけど、科学の合理主義で解き明かされないものごとにロマンを感じたい」という気持ちに応えるところがありますから、スピリチュアルといっても宗教には否定的だったり、科学的な要素もかなり流用しているんです。

ーー超常的なものと科学とのせめぎ合いというか、よくわからないものに対していかにして科学的こじつけをするか、みたいなところがあるわけですね。

雨宮:宗教って人間を肯定してくれるものとして一番わかりやすくて、神に帰依すれば救われるとか、浄土系仏教であれば阿弥陀如来への信心を持てば極楽浄土に行けるとか、とにかく近代までは「救われたいなら宗教」だったわけです。でも、近代になって宗教を信じるリアリティが持てなくなったときに、何を信じればいいのかということになった。そこで科学的フレームを信じることへの需要が発生したんですね。ただ、科学は再現性が不可欠ですから、科学的手法では個人に対して「あなたは特別です」という結論は出ない。「科学を勉強すれば金が儲かってモテて自分を肯定できる」ということならば、科学を学んだ全員がそうなっていないとおかしいですが、現実的にはそうはならないわけです。そのギャップを埋めるのが、オカルトやスピリチュアルです。オカルトやスピリチュアルはうまい具合に科学的フレームを流用して、信じている人に「自分は特別なんだ」という肯定感を感じさせてくれるんです。

ーーそこに量子力学が入ってくる経緯は、どのようなものだったんでしょうか。

雨宮:前史としては、70年代中期から80年代にかけて流行したニューサイエンスがあります。これは当時流行ったニューアカでももてはやされたジャンルで、60~70年代に出てきたニューエイジ思想をベースにしつつ、現代物理学と東洋思想の類似性を指摘するものです。東洋思想は、非キリスト教的・反科学主義的・反工業合理主義的なものの筆頭として、当時の欧米の知識層に受け取られていました。その中にフリッチョフ・カプラという人がいるんですが、その人の書いた『タオ自然学』という本がすごく売れたんです。

ーーそれはどういう内容の本なんでしょう?

雨宮:ざっくりいうと、「東洋思想と現代物理学には共通するポイントがあって、両者を接続して調和することができる」という本です。そこで物理学の1ジャンルである量子力学も関係してくる考え方が生まれました。さらに直接的に量子力学を引用した代表例として、引き寄せ系自己啓発本の『ザ・シークレット』があります。これは本より先行して2006年に同名のドキュメンタリー映画があるんですが、基本的に「ポジティブな思考によって現実を変える」ことを目指したものです。この本には明確にニューサイエンスからの引用もありますが、同時に「人の思考が現実のあり方に影響を与える」ということの裏付けとして量子力学を使っています。

ーーなるほど、科学と超常的現象や東洋思想が結びつくのではないか、という議論がまずあって、そこに量子力学も加わってきた結果、現在でも自己啓発などで都合よく引用されまくっているということですね。量子力学が自己啓発やスピリチュアルで引用される場合、どのような形を取ることが多いんでしょうか?

雨宮:典型的なパターンとしては、有名な二重スリット実験をかなり安直に解釈したりとかですね。「波動関数によって存在確率が表されている粒子は、観測されることで位置が確定する(=波動関数が収縮する)」というのは当たり前と言えば当たり前なんですが、量子力学系の自己啓発などを信じている人は「観測した瞬間に世界が決まる」と考えています。二重スリット実験も「電子や光子が粒子と波動の両方の振る舞いをする」ということがわかった実験のはずだったんですが、信じている人からすると「観測することで世界が変わった」という解釈になってしまう。そもそも、人間の精神は物理学の対象ではないので自己啓発は関係ないはずなんですが……。

ーーいやまったく、その通りですね……。

雨宮:そこから彼らのいうことがどう展開するかというと、「観測をするのは意識だから、つまり意識によって世界は作られる」という発想になるんです。意識を変えれば世界も変わるというふうに捉えられてしまって、しかもそれが科学で解明されていると言い張るために量子力学を持ち出す。もし意識するだけで世界が変わるなら、宝くじを買えば全部当たりということになりそうなものですけどね。

ーーは~、なるほど、そういう捉え方になるんですか。

雨宮:だから、量子力学は自己啓発と相性がいいんです。意識を変えるだけで、儲かる、自己実現できる、パートナーに愛されるとか、いくらでも願望をのっけることができる。直球で「金が欲しい」「モテたい」と口にできる人はいいんですよ。そこから具体的な行動につながることもあるでしょうから。でも、量子力学系自己啓発の中でも特にスピリチュアル寄りのものにハマっている人は、考え方や意識を変えるのに焦点を当てているから具体的な行動を頑張る意識が薄い。アメリカの自己啓発の大物であるナポレオン・ヒルだって、「自分の目標を静かな部屋で考えて、それを実現するための具体的な計画を立てて、目標に向かってアクションしなさい」と書いている。当たり前といえば当たり前の話なんですが、スピリチュアルな方向に行っちゃうと「考え方を変えたからOK」ということになっちゃう。でも、そういう言説を消費するのが心地よくてニーズがあるから、お金になっちゃうんです。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「著者」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる