ペガサスハイドの記事一覧
ペガサスハイドの記事一覧です
8歳の少女が描いた一見上手なイラストをプロが添削すると? 優しい口調で伝えるプロ漫画家の姿に視聴者もほっこり
各種アプリやウェブサービス、SNS等の隆盛により、漫画やイラストを発表する場が急増し、ウェブ発の人気作品も多く登場するようになっ…
一見上手な“猫の少女”の漫画、プロの添削でなぜ劇的変化? “コマ数を絞る”ことの重要性
元週刊少年漫画誌の連載作家・ペガサスハイド氏が自身のYouTubeチャンネルで「日常ファンタジーをわかりやすく描く方法」を伝授。…
一見上手なマンガ原稿、プロの添削でなぜ“モブキャラ”が増員? 作品世界を表現する重要な役割
アニメや漫画作品などに登場する「モブキャラ」。ともすれば軽視されがちな存在だが、その役目と重要さをわかりやすく解説した動画がYo…
一見上手な“セーラー服少女”のイラストが漫画家の添削で激変 面倒でも手を抜かない、プロの姿勢がスゴかった
「神は細部に宿る」という言葉があるが、あらためて漫画やイラストを描く上で、疎かにしてはいけない基本的なことを教えてくれる動画がY…
一見上手な漫画なのに、読む気にならないのはなぜ? プロ漫画家が明かす「引き算」の重要性
漫画·イラストを描く上で画力が高い人はついテクニックに溺れてしまうこともあるだろう。“描ける”がゆえ、情報量が多くなり、どこを見…
一見上手な漫画なのに、なぜ商業誌デビューできない? プロ漫画家が指摘する「読後感」の重要性
各種アプリやウェブサービス、SNS等の隆盛により、漫画やイラストを発表する場が急増し、ウェブ発の人気作品も多く登場するようになっ…
デビューできない漫画家の作品をプロがガチ添削すると? 隙のない原稿を作る技術がすごかった
読者に何を伝えたいか、そしてどうすればよりわかりやすく魅力的に表現できるかーー。漫画家を目指す人なら誰もがこの部分に、注力しなが…
プロ漫画家は“コマ割り”の導線をどう作っている? スムーズに読ませる驚きの技術
普段、漫画を読んでいて「コマ割り」を意識する読者は、それほど多くないだろう。誰に教えられたわけでもなく、ストーリーを目で追い、一…
人はなぜ漫画を“面白い”と感じる? 一見上手な8コマ漫画がプロの添削で激変
各種アプリやウェブサービス、SNS等の隆盛により、漫画やイラストを発表する場が急増し、ウェブ発の人気作品も多く登場するようになっ…
【漫画】モノクロページなのに“色”が見える? プロ漫画家の添削動画がすごい
週刊少年漫画の白黒ページーー。モノクロのイラストを描く中でプロ漫画家はどのようなテクニックを駆使して、最大限の“色彩”を表現して…
一見上手な“アニメ好き少女”のイラスト、プロ漫画家が描き直すと? 立体感を生む驚きの技術
視聴者から寄せられた絵をプロ漫画家がリメイクしたらどうなるのかーー。そんな動画が元週刊少年漫画誌の連載作家·ペガサスハイド氏が運…
一見上手な“アニメ好き少女”のイラストがプロ漫画家の添削で激変 かわいらしさを表現するシルエットの描き方
各種アプリやウェブサービス、SNS等の隆盛により、漫画やイラストを“掲載”できる場が急激に広がったことで、ウェブ発の人気作品も数…
【漫画】すれ違う二人の女子高生……一見上手な“百合漫画”がプロの添削で激変
各種ウェブサービスやアプリ、SNS等の隆盛により、漫画やイラストを発表する場が拡充し、ウェブ発の人気作品も多く登場するようになっ…