少女漫画のヒロインに必要なのは“圧倒的特別感”? 一見上手な漫画がプロの添削で劇的変化

 プロの漫画家が、元週刊少年漫画誌の連載作家が運営するYouTubeチャンネルに悩み相談。ネットが普及した現代らしいやり取りを収めた動画が、このほどYouTubeに公開された。

 その動画がアップされたのは、元週刊少年漫画誌の連載作家·ペガサスハイド氏のYouTubeチャンネル。同チャンネルの動画の多くは、視聴者から寄せられた一見上手な漫画やイラストについて、プロの目線で細かく添削するというもの。解説のわかりやすさとともに、あくまで本人の長所を生かしアドバイスが心地よく、自分では絵を描かない人も楽しく視聴できるのも、大きな魅力だ。チャンネル登録者数は15万人を超える。

 今回、添削を依頼したのはゆき味さん。すでにプロとして漫画を描いているそうだが「雑誌に掲載されたことがない」と悩みを抱えているという。「挑戦したい」という思いから、今回ペガサス氏にアドバイスを求めたそうだ。

【漫画添削46(前)】少女漫画のヒロインは何が必要? 〜プロ絵師・週刊連載漫画家がその理由を教えます〜

 まずペガサスハイド氏は「良いところたくさんあります! なんせ、この方はプロとして活動しているわけですから」「仕事が丁寧で綺麗です。自分の原稿でお金をもらっているわけですからね。背景の花とかの飾りも非常に美しい」と絶賛。さらに「プロの小技が効いてると思うのが、派手な背景でもちゃんと登場人物が目立つように描かれているところ」とも語った。確かに、漫画家の卵は、ゆき味さんのイラストを見るだけでも勉強になりそうだ。

 その上で始まった添削作業。今回はプロを相手にした添削のため「ハイレベルの内容になります」と注釈が添えてあった。

 今回はイラストどうこうよりも、構成やセリフについて指摘。出来上がったペガサス氏のネーム(漫画を描く際のコマ割り、コマごとの構図·セリフ·キャラクターの配置等を大まかに表したもの)は確かに、よりキャッチーな仕上がりになっていて、いわゆる商業誌で好まれそうな内容になっている。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる