キン肉マンの記事一覧

(39件)

キン肉マンの記事一覧です

『キン肉マン』『北斗の拳』『シティーハンター』で主役を演じてきた神谷明の“変化”

『キン肉マン』『北斗の拳』『シティーハンター』で主役を演じてきた神谷明の“変化”

劇場版『シティーハンター』の最新作が上映されている、『キン肉マン』の新作アニメシリーズが制作されている、『北斗の拳』の新作アニメ…

テリーマン、雷電、アントニオ猪木……漫画における「名解説者」の条件とは?

テリーマン、雷電、アントニオ猪木……漫画における「名解説者」の条件とは?

スポーツ中継において、実況と共に欠かせないのが解説者の存在である。主に目の前で起こっている事象や技術、選手の心理などについて競技…

眞栄田郷敦とウォーズマンの重なった道 『キン肉マン TLL』で綾野剛にぶつけた役者論

眞栄田郷敦とウォーズマンの重なった道 『キン肉マン TLL』で綾野剛にぶつけた役者論

「さっきから僕、ずっとカンペ無視しててすみません」  『キン肉マン』の実写映画化を目指す役者たちの奮闘を描いた『キン肉マン T…

『キン肉マン』実写化に纏わる“呪い”とは? 綾野剛の完全に狂った“愛”を目撃せよ

『キン肉マン』実写化に纏わる“呪い”とは? 綾野剛の完全に狂った“愛”を目撃せよ

「実写化、ええやん! ええやん!」  記者会見場にハリウッドザコシショウが“乱入”してきた。その姿は伝説的超人「ベンキマン」。…

『東京卍リベンジャーズ』の魅力は“全員主役級”キャラたちのチーム戦にあり そのなかでタケミチが輝く理由を考察

『東京卍リベンジャーズ』の魅力は“全員主役級”キャラたちのチーム戦にあり そのなかでタケミチが輝く理由を考察

いま、和久井健のコミック『東京卍リベンジャーズ』(講談社/「週刊少年マガジン」にて連載中)が売れに売れている。編集部に問い合わせ…

ハリウッドザコシショウに聞く、好きな漫画と芸の道 「曲がらない芸人は強い。ディオだってそうでしょ?」

ハリウッドザコシショウに聞く、好きな漫画と芸の道 「曲がらない芸人は強い。ディオだってそうでしょ?」

8月8日に自身初となる単独ライブのネット配信を控える、ハリウッドザコシショウ。今回、そんな彼に好きな漫画と芸風の関係性について語…

『キン肉マン』キン肉スグルの試合スタイルは玄人好み? プロレス視点で名勝負を読み解く

『キン肉マン』キン肉スグルの試合スタイルは玄人好み? プロレス視点で名勝負を読み解く

プロレス的視点からキン肉マンの名勝負を考察する本シリーズ。 第1回:2000万パワーズ、“名タッグ”として語り継がれる理由…

『キン肉マン』バッファローマンの“裏切り”はなぜ人々を魅了する? レスラーセンス溢れる“ベビーターン”を考察

『キン肉マン』バッファローマンの“裏切り”はなぜ人々を魅了する? レスラーセンス溢れる“ベビーターン”を考察

プロレス的視点からキン肉マンの試合を考察するシリーズ。第5回で取り上げるのは「黄金のマスク編」(13巻〜17巻)より、以下の試合…

「刃牙シリーズ」本部以蔵はなぜ強くなった? 板垣恵介が提示した“競技”と“武術”の違い

「刃牙シリーズ」本部以蔵はなぜ強くなった? 板垣恵介が提示した“競技”と“武術”の違い

MMAも厳格に定められたルールに則って行われる競技  先日、かつてK-1で活躍したミスター・ストイックこと小比類巻貴之が運営す…

『キン肉マン』大魔王サタンは「稼げるレスラー」である ジャスティスマン戦で発揮したヒールの才能

『キン肉マン』大魔王サタンは「稼げるレスラー」である ジャスティスマン戦で発揮したヒールの才能

   プロレス的視点からキン肉マンの各シリーズのベストバウトを紹介していく本シリーズの第3回は、オメガ・ケンタウリの六鎗客編(コ…

『キン肉マン』名勝負ブラックホールvsジャック・チー戦に見る、“別人格ギミック”の面白さ

『キン肉マン』名勝負ブラックホールvsジャック・チー戦に見る、“別人格ギミック”の面白さ

プロレスとギミック  プロレス的視点から『キン肉マン』の各シリーズのベストバウトを紹介する本コラム。第一回では、“名タッグ”と…

『キン肉マン』2000万パワーズ、“名タッグ”として語り継がれる理由 プロレス視点のベストバウトを考察

『キン肉マン』2000万パワーズ、“名タッグ”として語り継がれる理由 プロレス視点のベストバウトを考察

現在も週刊プレイボーイとWEBで連載が続いているキン肉マン。41年の歴史の中で数多の名勝負が繰り広げられてきたが、今回から何回か…

『すごいよ!!マサルさん』は「優しい笑い」の先駆けだったーー優れた批評性と青春漫画としての輝き

『すごいよ!!マサルさん』は「優しい笑い」の先駆けだったーー優れた批評性と青春漫画としての輝き

うすた京介の『セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん』(集英社、以下『マサルさん』)は1995~1997年にかけて『週刊…

『ミタマセキュ霊ティ』はジャンプの新たな王道ギャグ漫画となるか?

『ミタマセキュ霊ティ』はジャンプの新たな王道ギャグ漫画となるか?

シンガーソングライターの早川義夫の作品に『かっこいいことはなんてかっこ悪いんだろう』というアルバムがあるが、鳩胸つるんの『ミタマ…

ケンドーコバヤシが語る、人生に影響を与えた漫画たち 「ゴルゴ13の影響で、パンツは今だにブリーフ派」

ケンドーコバヤシが語る、人生に影響を与えた漫画たち 「ゴルゴ13の影響で、パンツは今だにブリーフ派」

カルチャーシーンに精通したお笑い芸人にオススメの本や漫画を紹介してもらう連載企画「本と芸人」。記念すべき第1回に登場するのは、5…