UVERworld、SUPER BEAVER、King Gnu……会場の大小問わずライブを続けるバンドが貫く“規模以上”の本質
ロックバンドの成長を語る時、そのバンドが立つライブ会場の規模が一つの基準として引き合いに出されることは多い。本稿では、そんな中で…
三浦透子の歌声に宿るエモーション 際限なく高まる今後のライブへの期待――Billboard Live公演を観て
三浦透子が2025年3月に大阪と横浜で『三浦透子 at Billboard Live Tour 2025』を行った。本稿では、3…
SGが語りかける「心の中の花はずっと咲いている」ということ あたたかさに包まれたビルボードライブレポ
日韓ミックスのシンガーソングライター・SG。2025年3月、彼にとって初のビルボードライブ『SG Billboard Live …
WEST.『A.H.O. -Audio Hang Out-』で挑んだ7人が制作に携わるアルバム初の試み 熱さと愛が宿る“ライブ力”の真髄も
デビュー10周年のメモリアルイヤーをファンと共に全力で駆け抜けたWEST.。彼らにとってデビュー11年目にして11枚目のフルアル…
『タイプロ』で注目集めるtimeleszの楽曲 「Anthem」から「RUN」まで、課題曲に刻まれたストーリー
『timelesz project -AUDITION-』を通して注目を集めているtimeleszの各楽曲。それぞれにフォーカス…
SIX LOUNGE×BLEACH、DISH//×逃げ若、ハンブレ×鴨ロン……改めて注目したいロックバンド×アニソン3選
近年の日本のポップミュージックシーンの潮流として、ヒットチャートを席巻するアーティストたちがアニメの主題歌を手掛けるケースが増え…
Travis Japanは“7人”でこそTravis Japanである 未来へ向けた約束のツアー『VIIsual』初日を観て
2ndアルバム『VIIsual』をリリースしたTravis Japanが、同作を携えた全国ツアー『Travis Japan Co…
藤井 風、Blu-ray&ライブCDで再発見する日産スタジアム公演の特別さ サブスク時代にパッケージ化する意義
藤井 風が12月25日に映像作品『Fujii Kaze Stadium Live “Feelinʼ Good”』を発売。同作をレ…
AKASAKI、冷静に今を見つめる18歳の感性 “SNSの速さ”を武器に時代を変える存在へ
「Bunny Girl」のヒットによって、今年大きく知名度の伸ばしたAKASAKIにインタビュー。幼少期の音楽との出会いや、「B…
meiyo、自らを救った存在=ポップと向き合う 問答無用の楽しさ溢れたワンマンライブ『POP IDEA』
meiyoが12月11日にワンマンライブ『meiyo ONE-MAN LIVE 「POP IDEA」』東京編を渋谷WWWにて開催…
個人の気分に合わせて変化するプレイリスト機能「daylist」 音楽ライターが体験してみたら……?
2024年9月4日、Spotifyは、日本のSpotifyユーザーに向けてdaylistの展開を開始したdaylistとは、一日…
BUMP OF CHICKEN、5年ぶりに東京ドームのステージへ 一貫して鳴らし続けた“君”への想いが結実した日
12月7日、8日の2日間にわたって、BUMP OF CHICKENの東京ドーム公演が開催された。この公演は、全国10会場を巡る全…
石崎ひゅーいが孤独な夜に寄り添う Vaundy「僕は今日も」、藤井 風「旅路」…カバーアルバムで光る選曲の妙
石崎ひゅーいのインターネットラジオ番組『ナイトミルク』で披露されたカバー曲を音源化した、初のカバーアルバム『night milk…
Vaundyはなぜ“痛み”を歌い続ける? 「風神」「Gift」などでも提示されたポップスのあるべき姿
2024年に入って以降、次々とリリースされるVaundyの新曲で共通して歌われている“痛み”。そこから紐解くVaundyの音楽に…
BURNOUT SYNDROMES、『ORIGAMI』で示す進化 FLOW、CHiCOらとのコラボが生んだ新たな学びと強みを語る
11月27日、BURNOUT SYNDROMESのアルバム『ORIGAMI』 がリリースされた。驚くべきは、全14曲の半数にあた…
トンボコープ、キャリア最大規模のステージで“最高”を更新 憧れのSpotify O-EASTで見せた進化
トンボコープが10月24日に開催した1st oneman live tour 『WORLD ILLUMINATION』ツアーファ…
齋藤飛鳥、一人の表現者として高まる存在感 卓越したダンス、音楽や芸術愛により広がる活躍
齋藤飛鳥の表現者としての存在感が日に日に増してきている。乃木坂46を卒業して以降、俳優やモデルとして活躍の場を広げ続けてる齋藤は…
SG、高校生吹奏楽部と描く別れと再会 カロリーメイトCMソングとして届く新しい「僕らまた」
SGの一つ「僕らまた」が、リリースから約3年半を経て「僕らまた (吹奏楽 ver.)」として新しくリリースされる。この度リリース…
キタニタツヤ、躍進を後押しする多面的な表現力 熱狂の中で心を重ね合った『ROUNDABOUT』ファイナル
10月31日、『キタニタツヤ One Man Tour “ROUNDABOUT”』の最終公演がZepp Haneda(TOKYO…
オーディションを勝ち抜いた17LIVEの音楽ライバーが躍動! 『GFEST.2024』レポート
2024年10月12日(土)、13日(日)、音楽イベント 『GFEST.』(ジーフェス)がGメッセ群馬にて開催された。株式会社ス…
YONA YONA WEEKENDERSが鳴らす“人生”に寄り添う音楽 「バンドやっててよかった」と零した一夜を振り返る
10月11日、YONA YONA WEEKENDERSのZepp Shinjuku公演が開催された。彼らは、7月24日に2枚目の…
サカナクション、Number_i、GLAY、Bring Me The Horizon……『SUMMER SONIC 2024』“初”づくしの名アクトを振り返る
サカナクション、Number_i、GLAY、Bring Me The Horizonら『SUMMER SONIC 2024』の名…
Homecomingsが届ける音楽の自由さ バンド&ストリングス編成で紡いだ念願のBillboard Live公演
9月14日にHomecomingsにとって初となるBillboard Live公演『Homecomings Chamber Se…
[Alexandros]、地元・相模原で「またやれるとは思っていませんでした」 凱旋イベントで呼び起こした青春
のニューシングル『SINGLE 2』のリリース、および9月2日から楽曲「ワタリドリ」が小田急線相模大野駅の上下線ホーム列車接近メ…
サカナクション、SUPER BEAVER、Creepy Nuts……2024年夏フェス、ライター4名のベストアクトは? 気になるニューカマーも
夏フェスのなかからそれぞれベストアクトをセレクト、その理由を現地の様子とともにライター4氏がルポとしてピックアップ。ベストアクト…
SEKAI NO OWARI、back number……クリープハイプ、トリビュートアルバムから伝わるリスペクトと愛情
クリープハイプが8月28日に初のトリビュートアルバム『もしも生まれ変わったならそっとこんな声になって』をリリースした。SEKAI…
Eveの壮大さと親密さが両立するライブ アジアツアー追加公演『文化』で再確認した“ぼくらの”居場所
Eveが初のアジアツアー『Eve Asia Tour 2024「Culture」』の追加公演『Eve Asia Tour 202…
藤井 風、日産スタジアム公演を徹底レポ エンターテイナーとして全世界に発信したポジティブなエネルギー
藤井 風のスタジアムライブ『Fujii Kaze Stadium Live “Feelin' Good”』が日産スタジアムにて開…