『ルパン三世 THE FIRST』から考える山崎貴監督の作家性 ポイントは原作へのオマージュにあり

『ルパン三世』から山崎貴の作家性を考える

 11月27日放送の『金曜ロードSHOW!』(日本テレビ系)にて、山崎貴監督作『ルパン三世 THE FIRST』が放送される。11月20日には脚本・共同監督を務めた『STAND BY ME ドラえもん 2』も公開を迎えるなど、いまだ根強い人気を誇る山崎監督。その人気の理由はどこにあるのだろうか。

 ライターの久保田和馬氏は『ルパン三世 THE FIRST』について、次のように分析する。

「『ルパン三世』の映画と聞いてまず思い浮かぶのは、やはり宮崎駿監督作『カリオストロの城』じゃないでしょうか。何回もテレビで放送されていますし、オリジナルのアニメシリーズを観ていなくてもこの作品は知っているという方も多いかと思います。その意味で、『ルパン三世 THE FIRST』は、『カリオストロの城』しか観ていない人に向けた作品のようにも感じます。あまりルパンを知らない人でも“ルパン感”を味わえるのが魅力の一つではないでしょうか。あるコンテンツの最も馴染みやすい型を意識しながら、原作への敬意も欠かさない……という山崎監督の定番の手法で作られたものと言えます」

 そんな山崎監督の手法について、久保田氏は“オマージュ”がポイントだと評する。

「いわゆるオマージュ作家的な手法が特徴です。今回の『ルパン三世』に現在公開中の『ドラえもん』、『宇宙戦艦ヤマト』や『ドラゴンクエスト』など、既存の人気コンテンツを新たな形で映画にして、改めて紹介する試みがすっかり定番化しています。近い立ち位置の監督を挙げるとすれば、ロバート・ゼメキスが思い浮かびます。ゼメキスも『ロジャーラビット』で古典アニメへ、『ホワット・ライズ・ビニース』ではアルフレッド・ヒッチコック監督へオマージュを捧げるなど、オマージュ作家としての印象が強い監督です。CGなどその時々の最先端の技術に敏感なこと、実写だけでなくアニメーションも手がけること、スティーヴン・スピルバーグから影響を受けていたりと、共通点が多いように感じています。両者ともデビュー作が愛すべき青春映画だったことも触れておきたい部分ですね」

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる