『ホットスポット』は“ゆるい多様性”を描いた名作に ほどよい図々しさが結ぶ他者との輪

『ホットスポット』ゆるい多様性を描いた名作

 バカリズム脚本×市川実日子主演『ホットスポット』(日本テレビ系)の最終回が3月16日に放送された。

 「SF史上かつてない小スペクタクルで贈る、地元系エイリアン・ヒューマン・コメディー!」という摩訶不思議な謳い文句で始まった本作。フタを開けてみれば、バカリズムお得意の「普通の日々を描く日常系」をコント的会話劇で積み上げる手法をベースとしつつ、それらを随所に伏線を張り巡らした長期的なストリーテリングが貫く見事な構成となっていた。

 バカリズム作品の最大の特徴は、日常のどうでもいいリアルな会話劇により、視聴者がキャラクターひとりひとりに愛着や親近感を抱き、彼らの使う言葉や“概念”が視聴者の中にも浸透し、気づけば自らもその世界の住人感覚にさせられていること。

 本作での愛すべきキャラ筆頭は、なんといっても主人公・清美(市川実日子)が勤める富士山麓のビジネスホテル「レイクホテル浅ノ湖」の同僚で宇宙人の高橋さん(角田晃弘)だ。

 宇宙人の特徴として猫背である高橋さんは、誰より人間臭く、要所要所で人間離れした能力を発揮するが、基本的に持てる能力をパワーアップするだけ。しかも、「聴力→耳の詰まり」「手指の力→手の痒み」「跳躍力→脚の痛み」「頭脳系労働→ハゲ」など、能力を使うと副作用を伴う。それを回復させるのが、レイクホテルの温泉だ。

 そんな高橋さんに清美(市川実日子)が命を救われたことから、高橋さんが宇宙人だという秘密を知ってしまい、口止めされるも、すぐに地元の幼なじみ・葉月(鈴木杏)と美波(平岩紙)に話してしまう。そこから高橋さんは清美らに些細な困り事の手助けを頼まれては能力を使って解決するという流れが繰り返される。

 さらにおかしいのは、困り事の解決の連鎖と共に、高橋さんが宇宙人であることを知る輪が拡大していくこと。

 軽く友人に喋ってしまった後で「口が固い」「信用できる」からと、高橋さんが宇宙人であることを友人に話して良いか尋ねたり(実は事後承諾)、すでに知っていると思い込んで話してしまったりしつつ、毎度、高橋さんは溜息をつきつつ「特別ね」と口止めして秘密の共有を許す。

 気づけば、同僚の由美(夏帆)や支配人・奥田(田中直樹)、清美たちの同級生・綾乃(木南晴夏)とその娘・りつ(原春奈)、同じく同級生でスナックのママ・紀子(MEGUMI)、由美の中学の同級生でスナックのホステス、かつ超能力者の瑞稀(志田未来)、最終的には綾乃の夫で市役所職員の信一(田村健太郎)、清美の同級生で弁護士のミノケン(前野朋哉)、同じく同級生の武田直美(山田真歩)までも加わり、輪はどんどん拡大していく。

 秘密の共有の輪が広がった大きなきっかけは、平和な日常にピンチが訪れたこと。ホテルの常連客・村上(小日向文世)が未来人だとわかり、清美たちは周辺の再開発のためにホテルが取り壊されること、50年後の町は荒廃し、2040年には富士山の世界遺産登録も取り消されることを知る。その発端となったのは、ホテルオーナー(筒井真理子)と市長(菊地凛子)の不正取引だった。

 ホテルがなくなることは清美たちホテルの従業員にとって大きな痛手だが、それ以上に副作用から回復する術を失う高橋さんにとっては、命の危機でもある。

 そこで、ホテルの売却を食い止めるため、オーナーと市長の不正取引現場を押さえるべく、高橋さんと清美たちの“イツメン”は立ち上がり、由美や瑞稀、事情も知らずノリで来た武田直美までも参加し、宇宙人+超能力者+一般人のチームでホテルを、町と富士山の未来を守るのだった。

 本作の心地よさは、宇宙人、超能力者、未来人、幽霊、タイムリーパーまで登場する中、それぞれ反応の濃淡に個人差はあれど、ぬるっと普通に受け入れられる多様性社会であること。そこからさらに、同じ目的で対等に共闘していくこと。

 そもそも主人公がアラフォーシングルマザーという設定でありながら、それを殊更に自虐もしなければ、苦労を強調もしない描き方に好感が持てる。実際、3組に1組は離婚していると言われる今(2022年の人口動態統計月報年計の概況では婚姻件数に対する離婚件数の割合は役35.5%)、離婚は全く珍しくない。とはいえ、約7割の男性が養育費を支払っていない実態に対し、清美の夫は養育費を支払っているし、ときには清美と元夫が電話で話すこともあるし、比較的良好な関係には見える。

 それでも、葉月と美波とこんなに頻繁に会うようになったのは久しぶりだと序盤で清美が言っていたし、娘が父と食事をしながら、母・清美について最近楽しそうと伝える場面もあった。母が外に出て友人と楽しく過ごす様子を、娘が何となく嬉しそうに見守っているのも、シングルの母と娘の良好な関係のリアルだ。

 当然、離婚に至る事情もいろいろあったのだろうし、養育費をもらっていても、シングルマザーが女手ひとつで子育てするのは、楽なことではない。そんな中、毎日を粛々と生きてきた地道な暮らしがあって、娘が少し大きくなったこと、高橋さんという秘密を友人と共有したことで、清美が自分の物語を再び始めることができているように見える。

関連記事

リアルサウンド厳選記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる