異世界転生へのアンチテーゼ小説? 伊藤ヒロ『異世界誕生 2006』が投げかけるもの

『異世界誕生 2006』が投げかけるもの

 本書のタイトルを見て、現代の日本人が異世界に召喚されたり、転生したりする物語を思い出す人がいるかもしれない。だが、それは間違いだ。なにしろ作者が、『魔法少女禁止法』や『女騎士さん、ジャスコ行こうよ』という、癖の強いライトノベルを発表している伊藤ヒロである。本書も、きわめてユニークな作品になっている。

 物語の舞台は、2006年の日本の地方都市。小学6年生の嶋田チカは、自分の家庭に苛立っていた。前年、ヒキニートの兄のタカシが、トラックに撥ねられて死亡。母親のフミエは、このことを引きずり、今も息子の分まで夕食を用意している。精神も不安定だ。そんなフミエとの暮らしに耐えかねたのか、父親は家を出た。離婚になりそうだ。また、タカシの件はほぼ事故として処理されたが、彼を撥ねたトラックの運転手(現在はITの会社勤務)の片山ヨシタカは罪の意識を感じて、毎月、お詫びの金を持ってくる。これもチカを苛立たせる一因だ。

 そこに、さらなる苛立ちが加わった。タカシのパソコンから、異世界を舞台にした書きかけの小説を発見したフミエが、続きを書き始めたのだ。家庭を疎かにしてまで、小説の執筆にのめり込むフミエ。それで母親の精神が安定するならと、自分の気持ちを押し殺して見守るチカ。だがヨシタカの発案により、小説のHPを作ったことから、事態は思わぬ方向に転がっていくのだった。

 物語の視点人物はチカだが、主人公はフミエといっていいだろう。娘から“脆い女”、“演歌系”と、冷ややかに思われている彼女は、息子を失った現実を受け入れられない。息子の残した僅かな文章と物語の設定を頼りに小説を書く他にも、息子宛の手紙を何通も庭に埋める。すべて現実に立ち向かえない、弱い心の産物だ。この現実が痛々しい。

 しかもフミエの書く小説が、実に稚拙である。ここの部分は、ネット小説を中心に人気を集める異世界転生物を皮肉ってやろうという、作者の意図を感じる。事実、本書の「あとがき」で作者は"もともと本作は、異世界ものラノベに疑問を投げかける、一種のアンチテーゼ小説でした。「流行りものに一言、物申したい」、そんな軽い気持ちで書き始めたものです”といっている。

 だが続けて“ただのアンチテーゼで終わらせるべきではない。より大きなメッセージを乗せることのできる話である。書きながら、そう感じるようになった”とある。たしかに本書は、単なるアンチテーゼ小説ではない。詳しいストーリーは省くが、HPの解説により、登場人物はさらなる厳しい状況に追い込まれる。そして意外な事実の連続により読者を驚かせながら、ささやかな奇跡をフミエたちにもたらすのだ。

 といっても、ハッピーエンドや大団円ではない。息子を失った喪失感はなくならない。兄に対する複雑な思いは消えない。トラックで撥ねられた人が死んだという事実は残る。そう、世の中には、取り返しのつかないことがあるのだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「小説」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる