作家・村上龍の時間は止まったのか? 新刊『ユーチューバー』の淡々とした独白を考える

村上龍『ユーチューバー』評

 若くしてデビューし、成功を収め、老齢を迎えた小説家・矢﨑健介が「世界一モテない」と自虐気味に語る四十男に出会い、「女性遍歴を語る」というテーマでYouTubeに出演するーー。村上龍が長編小説『ユーチューバー』を上梓した。

 本作に登場する矢﨑健介は、村上龍自身がモデルだろう。彼自身をモチーフにしたキャラクターが出てくる小説は、これまでにもいくつか存在している。その最初の作品は、おそらく『69 sixy nine』(主人公は高校生の矢﨑健介)。1969年の長崎県佐世保市を舞台に、校舎のバリケード封鎖、フェスティバルの開催など、村上自身の実体験をもとにした自伝的な青春小説だ。背景には学生運動、ベトナム戦争など当時の社会情勢があるのだが、この小説はあっけらかんと明るく、とにかく楽しいこと、気持ちいいこと、興奮できることに突き進む“ケン”を描く筆致は爽快きわまりない。

 『長崎オランダ村』(1992年)には、“ケン”と呼ばれる小説家が登場する(『69 sixy nine』にも登場する)。高校の後輩のナカムラの依頼で、地元・長崎で講演を行うことに。ストーリーはほとんどないに等しく、講演が終わったあとのケンとナカムラの会話が中心。刺身、鉄鍋餃子、辛子蓮根、皿うどんなどを大量に食しながら、長崎オランダ村で行われたフェスティバルのことやナカムラの息子に関する悩み事を話しまくるのだ。いろいろな問題を抱えながらも、“何があっても徹底的に楽しむ”というスタンスは貫かれたまま。読後は(めくるめく食べ物の描写に胸やけしそうになりながらも)“よっしゃがんばるか”という気持ちにすらなる。

 『エクスタシー』(1996年)にも“ヤザキ”という男が出てくるが、この作品がまとうムードは『69 sixty nine』や『長崎オランダ村』とは全く違う。ヤザキの経歴は不明で、ニューヨークでホームレスとなっている。ヤザキを取り巻く女性たち、彼の経歴を知ろうとする記者などを巻き込み、ドラックとセックスを中心にした快楽と倦怠が濃密な描写で描かれていく。いろいろな読み方はあるだろうが、根底にあるのは社会システムへの嫌悪と怒り、そして、どうしたら自意識や憂鬱から自由になれるか?という村上龍の根本的なテーマだと思う。

 新作『ユーチューバー』は前述の通り、“矢﨑健介がユーチューブの番組で女性遍歴を語る”というストーリーなのだが、矢﨑が告白する話は既視感だらけというか、過去の作品にも反映されているものがほとんどだ。たとえば「吉祥寺のロック喫茶で知り合った」「福生で地獄のような暮らし」を送った“スミコ”は、短編集『村上龍映画小説集』に収められた「甘い生活」に登場する“キミコ”と同一だと言っていいだろう。また、付き合っていた女性が妊娠し、堕胎することになったエピソードは、『テニスボーイの憂鬱』(1985年)に反映されている。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「小説」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる