八代亜紀が語る、演歌歌手・ジャズシンガーとしてのルーツは?

八代亜紀が語る演歌&ジャズのルーツ

 隔週木曜日の20時~21時にInterFM897でオンエアされているラジオ番組『KKBOX presents 897 Selectors』(以下、『897 Selectors』)。一夜限りのゲストが登場し、その人の音楽のバックボーンや、100年後にも受け継いでいきたい音楽を紹介する同番組では、ゲストがセレクションし、放送した楽曲をプレイリスト化。定額制音楽サービスKKBOXでも試聴できるという、ラジオと音楽ストリーミングサービスの新たな関係を提示していく。12月7日の放送には、八代亜紀が登場。“自身が影響を受けた音楽”と“100年後に残したい音楽”を紹介する。今回はそのプレイリストから彼の音楽性を掘り下げるべく、同回の収録現場に立ち会った模様の一部をレポートしたい。

ジュリー・ロンドン「Fly Me To The Moon」

 八代亜紀がまず自身のルーツとして挙げたのは、ジュリー・ロンドン歌唱バージョンの「Fly Me To The Moon」。八代がジャズの名曲として知られる同曲に出会ったのは12歳のときで、父がジャケ買いしたレコードからの影響だったという。当時、ハスキーな声にコンプレックスがあった八代だが、ジュリー・ロンドンのハスキーかつカッコいい声に惹かれ、「この曲を覚えたい、こういう歌を歌いたい」と思ったことが、歌の道を志すきっかけとなった。また、その頃に八代の父が独立して会社を作り、苦労をしていたのを見たことや、ジュリー・ロンドンの影響で一流の歌手はクラブシンガーのことだと思っていたことから、自分が歌手になって家を支えなければと、使命感に燃えたそうだ。

 八代は演歌歌手としての活動だけでなく、2012年に小西康陽プロデュースによる初の本格ジャズアルバム『夜のアルバム』をリリースし、ジャズシンガーとしての地位も確立しており、「Fly Me To The Moon」も同作で歌ったうちの一曲だ。しかし、彼女のジャズ・ボサノヴァへの興味は、幼い頃から原点として存在していたということが、この日のトークからもよくわかった。

The Beatles「Rock and Roll Music」

 続いて「10代20代の節目となった曲」として挙げたのは、The Beatlesの「Rock and Roll Music」(アルバム『Beatles for Sale』収録)。八代は歌手を目指したものの、人前に出るのが苦手だったため、それを克服するためにバスガイドを経験したそうだ。その当時、八代の父が家具ほどの大きさのステレオを購入し、触発された八代は父からアドバイスを貰いながら『Beatles for Sale』のレコードを購入。ビートの効いた同曲を良い音響で聴くことにより、ビートルズにハマったという。

美空ひばり「三味線マドロス」

 また、中盤では「音楽を始めてから影響を受けた曲」として、美空ひばりの「三味線マドロス」をピックアップ。幼い頃から美空ひばりのファンだという八代だが、歌手デビュー初日に美空と遭遇し、「テレビの収録前に音合わせをしていたら、ひばりさんが入ってきたんです。なのでマイクを譲ったら『ありがとう、今日は歌の上手い子が来てるから負けないように頑張らなきゃ』と言ってもらえて、歌手としての自信がつきました」と、自身のキャリアに与えた大きな影響についてコメント。そのなかでも同曲は、八代の十八番だという。

マイケル・ジャクソン「スリラー」

 そして、同じテーマの2曲目にはマイケル・ジャクソン「スリラー」をセレクト。美空ひばりとマイケル・ジャクソンとはまた個性的なチョイスだが、八代曰く、マイケル・ジャクソンはリアルタイムで好きになり、初めての日本公演にも足を運んだそう。彼の楽曲について、「リズムとダンスと歌の全部が良いし、パフォーマンスする姿を見るとドキッとする。声もカワイイですからね」と存分にその魅力について語った。

 なお、番組ではほかにも、八代亜紀の“100年後に残したい音楽”として、「カバーも経験したフォークの名曲」や、「熊本に住んだ経験もあるというシンガーが歌う、ジャズのスタンダードナンバー」を紹介したり、10月にリリースしたジャズアルバム『夜のつづき』についてのトークも行われた。

 1970年代から今日まで、「演歌の女王」として活躍を続けた八代だが、ジャズシンガーとしての進化には、様々なジャンルからの影響も存在していた。今回紹介したプレイリストと、2010年以降の彼女の楽曲を聴き比べることで、その変化の理由を学ぶことができるはずだ。

(文=中村拓海)

■番組情報
KKBOX presents『897 Selectors』
DJ:野村雅夫 
放送日:毎月第一・第三週木曜20:00からInterFM897でオンエア
番組ホームページ

■連載「アーティストが語る“ミュージックヒストリー”」バックナンバー
第一回:イトヲカシの「ルーツ」となっている楽曲は? 伊東歌詞太郎&宮田“レフティ”リョウが大いに語る
第二回:大塚 愛が明かす、デビュー以降の“声の変化”と転機になった洋楽ソング
第三回:藤原さくらが“アレンジの重要性”に気付いた作品とは? 「クレジットをかじりつくように見た」
第四回:MACOの音楽に影響を与えたポップス・日本語ラップの作品は? 本人が語る“意外な”ルーツ
第五回:大沢伸一が明かす、MONDO GROSSO新作にも繋がった“ニューウェーブからの影響”
第六回:Gotchが語る、Weezer楽曲の面白さ「ロックミュージックの美しい部分が全部入っている」
第七回:川谷絵音が明かす、自身の原点にある“不穏な楽曲”への関心 「音楽の好みがガラリと変わった」
第八回:Charaが語る、プリンスへの憧れと後悔 「もっとアプローチしておけばよかった」
第九回:ハイロウズ、ブランキー、アラバマ・シェイクス…never young beach 安部&鈴木を形作る音楽
第十回:Mrs. GREEN APPLEのクレバーな音楽性はいかにして作られた? 大森&藤澤が語る“ルーツ”
第十一回:ドリカム、Bon Jovi、Muse……和楽器バンドを形作る“ハイブリッドな音楽”とは?
第十ニ回:GLIM SPANKYが語る、洋楽への入り口「The White Stripesには音の時代の差を感じなかった」
第十三回:JUJUが尊敬する、3人の偉大なる歌姫「機会があったら声帯を取り替えたい」
第十四回:夜の本気ダンス・米田貴紀が明かす、“ロック”と“ファンク”に目覚めたルーツミュージック
第十五回:松浦亜弥、シルク・ドゥ・ソレイユ、ミスチル……チャラン・ポ・ランタンが明かす“多彩なルーツ” 
第十六回:気鋭のラッパーちゃんみなが明かす、影響を受けた“ストイックなアーティスト”
第十七回:YMO、パット・メセニー、バルトーク……SUGIZOの音楽観を変えた幅広い楽曲

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「連載」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる