『ブギウギ』に詰まった共助・互助の理想 朝ドラでスズ子をシングルマザーとして描く意義

『ブギウギ』に詰まった共助・互助の理想

「ほら、さっさと行きなさいよ。あなたの下手な歌をお客さんが待ってるんでしょ」
「福来くん、お客さんが待ちくたびれてますよ。さあ行こう」
「ほな愛子、お母ちゃん、お客さんとズキズキワクワクしてくるわ」

 日帝劇場楽屋に集った福来スズ子(趣里)、羽鳥善一(草彅剛)、茨田りつ子(菊地凛子)。『ブギウギ』(NHK総合)第19週第91話では、ついに第1話冒頭のシーンに戻ってきた。朝ドラではよく見かける「第1話冒頭で『見せどころ』のシーンを登場させ、中盤以降に再演する」というこの仕掛け。本作がクライマックスに設定したのはこの週のタイトルでもある「東京ブギウギ」初披露のエピソードだった。

 あの戦争を生き延び、乗り越えて、スズ子の新曲披露というハレの日。4カ月超、第91話まで3人の人生を追いかけてきた視聴者には、1話で見た同じ「楽屋シーン」とはまた違って映ったはずだ。

 わずか1分少々の短さではあるが、この「楽屋シーン」は本作のテーマと「核」を明白に表していた。2023年10月、番組放送開始日に公開された制作スタッフへのインタビュー(※)で、チーフ演出の福井充広氏はこう語っていた。

(このドラマの)柱となるのは、「エンターテインメントの力」「雑草魂」「母と娘」という3つのキーワード。

 「3つのキーワード」がすべて、この1分に詰まっている。スズ子は仕事場に乳飲子の愛子を連れてきている。ステージに向かい、後ろ髪引かれながら、愛子をりつ子に預ける。「母と娘」の物語であり「エンターテインメントの力」を描こうとしていることがわかる。事前のナレーションで、スズ子がシングルマザーであることはわかっており、戦争を乗り越えて、艱難辛苦を乗り越えての「今」なのだな、と察しがつく。笠置シヅ子さんの史実を知っていても知らなくても、ここまでスズ子が「雑草魂」でなんとか生き延びてきたのだろうと想像できる。

 たった1分にこれだけの情報量を詰め込む手際に感心するが、「楽屋シーン」にはその他にも、このドラマの「核」が忍ばされていたように感じる。

『ブギウギ』六郎役・黒崎煌代はとんでもない俳優になる “生きている”演技の只者じゃなさ

「ワイな、寝るときに考えてまうねん。死ぬってどんな感じなんやろって。どないなって死ぬんか思うと、頭おかしなりそうになるんや」 …

 別稿「『ブギウギ』六郎役・黒崎煌代はとんでもない俳優になる “生きている”演技の只者じゃなさ」でもふれたが、“「世の中の規範」の枠に収まらない人たち”を誰ひとり取り残すことなく、せめてこの物語の中だけでは幸せになってほしい、そんな願いがこのドラマには込められている気がしてならない。社会的包摂への祈りが、この1分に集約されているように思える。

 結婚の許しを得られないまま愛助(水上恒司)が結核で亡くなってしまったため、結果として愛子は「父なし子」となってしまった。戦争が終わったばかりの日本で、戦死ではなく婚約者と死別したシングルマザー。これが当時の日本の実社会であれば相当な風当たりだったことだろう。しかしスズ子は、周りのみんなの助けを得ながら生きていく。ステージの間、愛子を預かるりつ子の姿がそれを示している。

 後に、りつ子もまた娘を持つ母親であり、ある事情を抱えていたことが明かされた。りつ子は子どもよりも歌を選んで、青森に住む母に娘を預けっぱなしでそのまま会っていないのだという。その事実をふまえての、あの「楽屋シーン」はまた意味合いが違ってくる。愛子をあやすりつ子の口から「愛ちゃんは私のおっぱい飲んどげな」と青森弁がこぼれる。これは、捨ててきた我が娘のことを思いながら出た言葉なのではないか。子を捨てたりつ子と、貰い子として育ちシングルマザーとなったスズ子は、形の違う悲しみを癒やしあい、凹と凸のように補いあって共生していくのだろうと想像できる。

 第19週では、いちばん手のかかる月齢の愛子の子育てと、スズ子の仕事復帰が重なる。「東京ブギウギ」のレコーディングやレビューの稽古が始まる中、周りからはベビーシッターを雇うことを勧められるが、スズ子はなるべく自分の手で、自分の目の届くところで育てたいと言い「子連れ出勤」を願い出る。傍から見たらそれはスズ子の勝手ということになるのかもしれない。愛子が泣くたびに稽古がストップして、他の演者に迷惑がかかる。面倒を見るマネージャーの山下(近藤芳正)も大変だ。

左から、山下達夫(近藤芳正)、佐原(夙川アトム)、小島(田村裕)、福来スズ子(趣里)、羽鳥善一(草彅剛)。 日帝劇場・稽古場にて。善一たちの前で稽古をするスズ子。

 しかし、母・ツヤ(水川あさみ)を病気で亡くし、弟・六郎(黒崎煌代)を戦争で喪い、そのうえ最愛の人、愛助までをも病気で亡くしたのだ。もう二度と、自分の目の届かないところで愛する人を失いたくないというスズ子の気持ちを、誰が責められようか。しかし責める人はいるし、いてもしかたない。劇場スタッフに「自分勝手なんだよ、スターさんは」と陰口も叩かれた。これがらがまさに「世間の声」なのだろう。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる