立花もも 新刊レビュー 初の単著で話題沸騰、繊細な煌めきを放つ坂崎かおるをはじめ今読みたい4作品

 発売されたばかりの新刊小説の中から、ライターの立花ももがおすすめの作品を紹介する本企画。数多く出版されている新刊の中から厳選、今読むべき注目作品を紹介します。(編集部)

坂崎かおる『嘘つき姫』(河出書房新社)

  最初の一文があまりに美しい作品に出会うと、ほう、とため息をついて惹きこまれると同時に激しく嫉妬してしまう。けれど本書は――著者にとって初の単著となる本書には9編の短編が収録されているが、そのどれもが等しく出だしの文章がすばらしいので、なんだこの作家は、と嫉妬するより先に度肝を抜かれた。

〈ニューヨークに魔女はいない。これは歴史も証明している。〉「ニューヨークの魔女」
〈首の骨を折る。フライパンを擦りながら、いつのまにか呟いていたことに、理子は気づいた〉「私のつまと、私のはは」
〈七月一日について思うことはいくつかある。〉「あーちゃんはかあいそうでかあいい」
〈一九〇四年、わたしたちは嘘つきだった。〉「嘘つき姫」

  出だしの文章だけでない。坂崎かおるの文章は、どこを切りとっても繊細な煌めきを放っていて、登場人物たちのひりつく感情が痛いほどに伝わってくる。個人的に好きだったのは「ニューヨークの魔女」だ。古い屋敷の地下で発見された不死の魔女、ジェーン・ドゥ(名無しの淑女)と名づけられた彼女を電気椅子で処刑するさまをショーとして公開する。その椅子を設計するアリエルという女性とジェーンは互いの孤独に惹かれあう、そのさまを二人の生々しい感情ではなく、アリエルの甥のまなざしを通じて描き出されているのがよかった。接近する二人の心に介入できず、最後まで部外者であり続けた〈僕〉。そういう、重なりたくても重なり切れない想いが、本書にはたくさん詰まっていて、読みながら身もだえしっぱなしであった。

ドリアン助川『太陽を掘り起こせ』(ポプラ社)

〈気がついたら太陽は消えていた。でも消えた瞬間を知っているわけではなかった。おそらく、だれにとってもの「ある朝」、太陽は消えていたのだ。わかることはそれだけだった。〉

 この一節に、ドリアンさんの想いが詰まっているように思う。平穏な日常はある日突然、終わる。予兆はあったかもしれないし、なかったかもしれない。どちらにせよ、私たちが何も見ていない、気づいていないふりをして、自分たちの足元ばかりを見ているうちに、いつのまにかなくなって、そして取り返しがつかなくなってしまうのだ、と。

  そんな、太陽の消えた世界で、息子という日常の光をも失った七十歳の芳枝は、おかっぱ頭の男の子に出会う。両親はいない。名前も年齢も答えない。けれど自分よりうんと若いその男の子は、太陽を探しにいくのだという。芳枝は男の子のあとを追いかけて、一緒に旅に出ることにするが……。絵本のような寓話のような物語が展開していくのかと思いきや、それは芳枝の経験をもとにした作中作であることがやがて明かされる。書いたのは芳枝の高校時代の同級生・豹太。誰にも見せない、ネットに公開もしない。二人だけの物語は、手紙のやりとりを通じて少しずつ展開していく。

  物語のなかでも、現実でも、二人の目的は一つだけだ。太陽を、掘り起こすこと。失った希望を、手放してしまった平穏を、とりもどすためにいったい何ができるのか。二人の模索は、そのまま読み手の私たちの現実にも重なっていく。一文一文を身体に沁み込ませ、読み終えたあとの余韻に浸りながら、自分には何ができるだろうと考えずにいられない。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「書評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる