『舞いあがれ!』“空飛ぶクルマ”への到達は必然だった 制作統括が終盤の構成意図を語る

『舞いあがれ!』CPが最終幕を語る

 『舞いあがれ!』(NHK総合)が3月27日の放送より最終週を迎える。タイトルは「私たちの翼」。第25週でメインに描かれていたのは、刈谷(高杉真宙)や玉本(細川岳)を中心にして開発する「空飛ぶクルマ」。刈谷が提言する「誰でも気軽に空を行き来できる未来」を目指し、舞(福原遥)も自身の会社「こんねくと」と業務提携、さらに人力飛行機サークル「なにわバードマン」時代の渥美(松尾鯉太郎)だけでなく、西浦(永沼伊久也)や日下部(森田大鼓)も合流。新たなエンジニアを加え、開発は次なる段階へと突入している。

 物語の最終盤で空飛ぶクルマを描くということは当初の企画段階から決まっていたと制作統括の熊野律時は明かす。人力飛行機で大空を飛ぶ楽しさに魅了された舞は旅客機のパイロットを目指すも、リーマンショックで傾いた町工場を立て直すため株式会社IWAKURAに入社。舞が御園(山口紗弥加)と起業した町工場と人を繋ぐ「こんねくと」が、刈谷の、そして舞の夢でもある「空を飛ぶ」という未来に向かっていく、というのがこの半年間で描かれてきた大まかなプロットだ。

「舞は作ること、飛ばすことの両方で関わり得るということと、これからのたくさんの可能性に満ちた未来があるというメッセージを込めたラストを描いていきたいと思っていました」

 物語一つひとつのパートに通底しているのは、人との繋がり、助け合いのなかで、登場人物たちが新たな未来へと進んでいけるということ。ライト兄弟が世界初の有人動力飛行に成功したのは1903年。今から120年前の出来事である。コロナ禍を経て、人々は行きたい場所に行ける、会いたい人に会えるという当たり前のことができなくなる経験をした。

「改めて、人が空を飛ぶというのはすごいことです。一人ひとりの技術や知恵が結集することで空さえ飛べるということを描くことで、人間の可能性、明るい未来への希望を信じられる物語にしようという構想から『舞いあがれ!』は出発しているので、この現代において空飛ぶクルマまで到達していくのは必然だったのかなと思います」

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる