『さかなのこ』は最高の“親切映画”だ “好き”を懸命に追いかけるのんの生き様が眩しい

『さかなのこ』は最高の“親切映画”だ

 かねてから、私が個人的に提唱している映画ジャンルに「親切映画」がある。登場人物が誰かに親切にしたり、誰かから親切にされたりする物語。恋愛映画のように情熱的な関係やロマンティックな台詞はないけれど、純粋な善意から人を助けたり、手を差し伸べたりする親切映画は、観ているだけで嬉しくなってくる映画ジャンルだ(そんなジャンルがあればの話だが)。

 親切は愛よりもずっと簡単で、思い立ったらすぐにできる気軽なコミュニケーションの方法である。ああ、人の親切心が描かれた映画が観たい。沖田修一監督の最新作『さかなのこ』は、そんな私の期待に応えてくれる、最高の親切映画であった。

 小学2年生のミー坊(西村瑞季)は、魚が大好きな男の子。彼は日々、手作りの「ミー坊新聞」で魚の魅力を発信しつつ、水族館や海に出かけては魚に親しんでいた。学校の勉強は苦手だが、母(井川遥)は「いつかお魚博士になりたい」と夢見るミー坊を肯定し、大らかに受け止める存在だ。

 やがて時が経ち、高校生になったミー坊(のん)は「ハイスクール ミー坊新聞」の制作に没頭する、あいかわらずの毎日を送っていた。魚以外には興味のない、とことんマイペースなミー坊だが、学校の不良たちとも気が合い、総長(磯村勇斗)やヒヨ(柳楽優弥)などの友人と楽しい学校生活を送っていた。高校を卒業したミー坊は、魚に関連する仕事がしたいと、水族館や寿司屋などの職を転々としてはみたものの、思い描いていた「お魚博士」の未来とはイメージが違うと悩んでいた──。

 この映画に出てくるミー坊とは誰のことなのだろうか。さかなクンの自伝が原作ではあるが、エピソードは映画向けにコミカルな脚色がされていて、彼が実際このような人生を歩んできたとは思えない部分が多い。映画冒頭、クレジットで出てくる「男か女かはどっちでもいい」の言葉通り、性別を超越した存在、現実にはいそうにない不思議な誰かであるようにも見える。ミー坊は、さかなクンともまた別の人物と考えた方がよさそうである。

 劇中、周囲が大人になり、就職をしたり、恋愛をしたり、どうにか社会の仕組みからはみ出ないように自分を押さえつけるなか、ミー坊はあくまで「ミー坊」として生きている。それ以外の生き方をしろと言われても、彼にはどうすればいいかわからないのである。友人のモモコ(夏帆)に「普通じゃないよね」と言われたミー坊は、「普通ってなに?」と聞き返す。映画のテーマを象徴する会話である。

 純粋無垢なままでいられるのは、きっと才能なのだ。変化せずに生きていける人間がいることは、ほとんど奇跡のようである。ほとんどの人は、どれほどに魚が好きでも、やがて魚以外のことを考え始めてしまう。「歳を重ねる」とはそういうことだ。ひたすら魚のことだけを考え続けたミー坊は、その純粋さによって周囲に希望を与える存在になる。だからこそまわりの登場人物は、ミー坊がそのままでいられるように親切を尽くすのだ。

 高校の不良たちは、ミー坊のカブトガニ飼育につきあうし、就職した友だちはテレビ出演のきっかけをくれる。母親は魚の図鑑を買い与え、古い友人はイラストの仕事を振ってくれる。それらはみな、変わりたくても変われないミー坊がそのままでいられるための親切さなのだ。何の下心も計算もない、純粋な親切さがこの物語の原動力となっている。これぞ親切映画。沖田監督はかつて『横道世之介』(2013年)という、これまた途方もない親切のかたまりのような映画で私の心を揺さぶったものだが、『さかなのこ』もまた、新たな親切映画の傑作だと確信したのだった。

 とはいうものの、好きを貫き通したからといって、必ず目標が叶うとは限らない。小学生だったミー坊の通学路付近を昼間から徘徊する怪しげな中年男性、ギョギョおじさん(さかなクン)は、「好き」と「社会生活」との折り合いがうまくつかなかった悲しい例として登場する人物だ。何かを好きになることは、人生を豊かにすると同時に、人を孤立させてしまうきっかけにもなる。

 そうした二面性を持つ人物を、原作者本人に演じさせてしまうアクロバティックな配役もユニークなのだが、やがてミー坊のトレードマークとなる「ハコフグの帽子」が、ギョギョおじさんから受け継がれた魂のアイテムであった……という冗談のような展開には笑ってしまった。きっと、ギョギョおじさんは周囲からの親切があまり得られなかった、孤独な人物だったのだろう。彼を支えてくれる周囲の人びと、ほんの少しの親切があれば、あるいはギョギョおじさんも社会と折り合いがついたのではないかと感じるのだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「作品評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる