『花束みたいな恋をした』で“神”と讃えられる押井守 多岐にわたる活躍から紐解くその魅力
「後ろに神様がいますよ」
犬と立ち食い蕎麦が大好きで、ミリタリーにも造詣が深く銃を撃つために何度もグアムに通い、映画を豊富な経験と知識で次々と切っていく神様、それが押井守だ。大ヒット中の映画『花束みたいな恋をした』でも、その姿を披露したことでも映画ファンから話題になっている。
『機動警察パトレイバー the Movie』や『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』などで世界的な知名度を誇る巨匠だけに、このサプライズ出演に心躍ったファンも多いだろう。セリフもない、ほんの僅かなシーンとはいえ、席から飛び上がるほど驚き、思わず笑みが溢れた。また、作品としてもメインの2人の嗜好が似ているサブカルファンだと観客にも伝わり、優れた演出だったことも挙げておきたい。
アニメ・実写を問わず挑戦し、代表作を1作品に縛ることのできないほど多様で優れた作品を発表し続けた押井守の魅力とはなんだろうか。様々な意見があるだろうが、その卓越した見識を基とする、鋭い言説と力強い思想こそが最大の武器ではないだろうか。
『機動警察パトレイバー2 the Movie』では、日本の安全保障政策と“平和と戦争”についての言説がある。作中で描かれた思想は公開された1993年当初よりも、テロとの戦争に揺れた2000年代、あるいは緊急事態宣言下の日常という意味では、現代の方がより実感を持って伝わってくるのではないだろうか。
『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』では、当時は今ほど一般的ではなかったインターネットを舞台に、生命とは何か? 人工知能や生きるとはどういうことか、哲学的に問いかけた。これらはSFでありながらも、多くの人が悩む普遍的な問題を扱い、世界中でも大きな話題作となる。映画は1995年公開だが、1996年に誕生したクローン羊のドリーの問題など、科学と生命に関する倫理的な問いを先取りしたともいえる。
押井作品は多くの実写作品にも影響を与えており、国内外を問わず影響を受けたと公言する映画監督や、あるいはオマージュと思われる描写がある作品は枚挙にいとまがない。特に『機動警察パトレイバー the Movie』などは、警察・刑事もの作品の描き方に影響を与えたと言われ、現在でもその影響下にあると思われる作品はいくつも散見されるほどだ。
近年は複数の書籍発売などもあり、精力的な活動を行っている押井だが、アニメ作品への関わりは少なかった。アニメ映画では2008年の『スカイ・クロラ The Sky Crawlers』の発表以降、途絶えてしまっている。2010年以降には細田守・新海誠などの監督に注目が集まったものの、押井の強い思想が一時的に途絶えてしまったのは、アニメ映画界において大きな損失だったのではないだろうか。