『PARASITE』パルムドール受賞から考える韓国映画の現在 第72回カンヌ国際映画祭を振り返る

『PARASITE』カンヌ最高賞受賞の意義

 昨年は是枝裕和監督の『万引き家族』が日本映画として21年ぶりに最高賞のパルムドールを獲得し、これまでにないほど映画ファン以外からも注目を集めることとなったカンヌ国際映画祭。世界三大映画祭のひとつに数えられ、その中でも最も華々しい映画祭と言われるカンヌだが、近年はテロへの警戒や「Netflix論争」、そして「#MeToo」など、様々なトピックスが付いて回っていた。もっとも、そのどれもが明確な解決に至ったわけではないのだが、今年の第72回は比較的平穏に始まり、平穏のままで幕を閉じた印象だ(閉幕後少し経ってから、アブデラティフ・ケシシュ監督の作品で性的なシーンの強要があったという話が出てきてしまったが)。 

 一昨年のカンヌ国際映画祭の際に、コンペティション部門に出品された2本の作品が大きな論争の火種となった。それが前述の「Netflix論争」だ。カンヌではフランス国内の映画館での劇場上映を出品の条件としている一方で、劇場公開を前提としない配信作品(しかもフランスでは劇場公開からストリーミング配信まで36ヶ月待つというルールがある)を認めるのか否かという議論が生まれ、その結果として映画祭側はその2本にいかなる賞も与えないという結論を見出した。そして翌年までその議論が持ち越された結果、物別れに終わり、Netflix側が出品予定だった作品をすべて引き上げるという事態に発展した。

カンヌ国際映画祭でのポン・ジュノ監督

 結局それから何の進展も見られずに(しかも他のベルリンなどの大規模な映画祭は配信作品もウェルカムな姿勢を見せている)迎えた第72回。パルムドールを受賞したのはポン・ジュノ監督の『PARASITE(英題)』。そう、一昨年Netflix作品の『オクジャ/okja』でコンペに挑み、無冠に終わった韓国映画界屈指の異才監督の最新作だ。しかも、会期中に様々な媒体が発表する恒例の星取りで、同作と肩を並べるほど大絶賛を集めたのが、一昨年のコンペティション部門の審査委員長で、当時の会見で『オクジャ』に「いかなる賞も与えない」と映画祭側の意向を発表したペドロ・アルモドバル監督の『Pain & Glory(英題)』だったのだから、なんとも皮肉な話だ。

 この『PARASITE』は、パルムドール作品としては少々異なる趣を持った作品ではないだろうか。全員が失業中の一家の長男が、ある裕福な一家の家庭教師になることから始まる。ポン・ジュノ監督は『グエムル 漢江の怪物』でカンヌ国際映画祭監督週間に選出されたのを皮切りに、オムニバス映画の『TOKYO!』と、『母なる証明』を「ある視点」部門に出品。コンペティション部門は事実上の不戦敗を喫した『オクジャ/okja』につづいて2度目の挑戦となった。昨年につづいて“家族”をテーマにした“東アジア”の、そして“格差社会”について問題提起する作品がパルムドールを受賞したのだ。

『PARASITE』(c)2019 CJ ENM CORPORATION, BARUNSON E&A ALL RIGHTS RESERVED

 さて、今回の受賞で韓国映画初のパルムドール受賞という悲願を達成したわけなのだが、カンヌ国際映画祭のコンペ部門と韓国映画界の関係性を遡ってみると、東アジアでトップクラスと言っても過言ではない韓国映画界の強さが顕著に見えてくる。ちょうど日本でも韓国映画ブームが到来した2000年、韓国映画界最大の巨匠イム・グォンテク監督の『春香伝』が初めてコンペ入りを果たすと、その2年後にまたしても出品を叶えたグォンテク監督は『酔画仙』で監督賞を受賞する。そしてその2年後にはパク・チャヌク監督の『オールド・ボーイ』がグランプリを獲得し(この年は審査員長がクエンティン・タランティーノで、是枝監督の『誰も知らない』で柳楽優弥が男優賞を獲得した年でもある)、瞬く間にその勢いを世界に知らしめたのだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「映画シーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる