86歳のRBGが現代のポップアイコンになった理由 ギンズバーグ夫妻に学ぶ、新しい時代の男女の姿

86歳のRBG、なぜポップアイコンに?

 アメリカ最高裁判所判事をつとめる86歳の女性、ルース・ベイダー・ギンズバーグ(以下RBG)が注目を集めている。日本では2019年3月に公開された『ビリーブ 未来への大逆転』('18)は彼女の伝記映画であり、彼女にとって初めての裁判となる性差別訴訟を描いた作品だ。コメディー番組『サタデー・ナイト・ライブ』では、人気コメディアンのケイト・マッキノンが彼女のものまねを披露して笑いを誘った。名前の頭文字を取って「ノートリアスRBG」(90年代の有名ラッパー、ノートリアスB.I.G.をもじったニックネーム)と呼ばれる彼女は、長らく女性の権利拡大のために働いてきた尊敬すべき人物だが、ここに来て彼女が注目されたのは、大きく広がった「#MeToo」ムーブメントや、アメリカ国内の政治的変化にともなうマイノリティの権利に対する問題意識など、さまざまな要因があるだろう。映画化、洋服や雑貨などのマーチャンダイズ、そしてポップ・カルチャーのアイコンへと、勢いの止まらない彼女を知るための格好の作品が、日本で2019年5月から公開されたドキュメンタリー作品『RBG 最強の85才』('18)である。

『RBG 最強の85才』(c)Cable News Network. All rights reserved.

 『ビリーブ 未来への大逆転』は、親の介護費用の控除が認められなかった男性の裁判を題材としている。RBGが、彼女にとって初めての性差別にまつわる裁判の原告として男性を選んだこと。これは『RBG 最強の85才』の劇中でも指摘されていたが、非常に戦略的な選択だった。法律は「介護は女性の役割である」と規定し、女性のみを申請の対象としていたが、かかる法律によって男性が不利益を被っている状況が憲法違反であると認められれば、性差別は男性にとってもマイナスであり、性差別の解消は万人にとって利益があるという理想的な結論が導き出せる。女性が自分の名前でクレジットカードすら作れなかった1970年代、性差別の解消という大きなステップをこのように巧みなアイデアで踏み出したRBGは、きわめて知性的な運動家であったといえる。セクシャル・ハラスメントやドメスティック・バイオレンスといった深刻な問題も含めて広く議論されるようになった現代にあって、RBGのような模範的存在が果たす役割は大きい。

『ビリーブ 未来への大逆転』(c)2018 STORYTELLER DISTRIBUTION CO., LLC./

 では、男性の観客はRBGの存在から何を学び取るべきか。そう考えた際『ビリーブ 未来への大逆転』でアーミー・ハーマーが演じたRBGの夫、マーティン・ギンズバーグは、これからの社会における男性のあり方についての有意義な示唆となるだろう。彼の存在は、新しい時代の男性像としてひとつのロールモデルとなり得るのはないか。『ビリーブ 未来への大逆転』冒頭、子どもをあやす夫のショットには、彼の温厚でフェミニンなイメージが象徴されている。RBGがカーター大統領の指名でD.C.巡回区控訴裁判所の裁判官となった際、「妻が出世したから引っ越しました」と冗談を言いながら、みずからのキャリア(夫もまた、ニューヨークで名の知れた弁護士だった)を捨ててワシントンへ移り、妻を献身的にサポートした夫。彼は女性の知性や成功を脅威と感じない、大らかな性格の持ち主だった。妻が自分よりも成功しているという事実に対してよろこびを感じ、屈託なく応援できる。なぜ夫マーティンが、このような柔軟な感性を持ち得たのかと、男性の観客は感心させられるだろう。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「作品評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる