2025年大河ドラマ、蔦屋重三郎関連本続々登場ーー江戸時代のカリスマ編集者が現代でも魅力的な理由とは

(左から)『蔦屋重三郎と粋な男たち!』(櫻庭由紀子/著、内外出版社/刊)『これ1冊でわかる! 蔦屋重三郎と江戸文化』(伊藤賀一/著、Gakken/刊)

■蔦屋重三郎の出版人としての生き様

 2025(令和7)年1月5日から放送予定のNHK大河ドラマは『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』である。横浜流星が演じる主人公は蔦屋重三郎(以下、蔦重)だが、蔦重と聞いても「誰?」と思う人は多いかもしれない。蔦重は江戸時代中期に活躍した版元、出版業界人である。現代でいえば経営者であり、編集者でもあった。

  蔦重は、1750(寛延3)年1月7日に江戸の吉原で生まれた。その後、出版事業に乗り出し、吉原のガイドブックの出版などで名を馳せる。そして、吉原で培った人脈を生かして次々に江戸にブームを仕掛けていった。特に人材を見出すことに関しては天性の才能があり、優れた作家や浮世絵師を発掘してはヒットさせた立役者である。

  蔦重が江戸時代の文化、いや、日本の文化に与えた影響の大きさは計り知れない。一緒に仕事をした作家だけでも、恋川春町、曲亭馬琴、山東京伝などの大ベストセラー作家がいる。また、狂歌に没頭した蔦重は自ら狂歌師として活動。狂歌本を出版、狂歌ブームを牽引するなど、江戸のインフルエンサーとして活躍した。

  そして、晩年に蔦重が本格的に事業を展開したのは、浮世絵の販売である。喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎などそうそうたるクリエイターの作品をプロデュースしている。特に写楽は蔦重が大々的に売り出した浮世絵師の一人であり、わずか10ヶ月の活動期間に販売された浮世絵がことごとく蔦重の版元から出されているのだ。

  蔦重は、歌麿の“美人大首絵”誕生のきっかけを作ったことでも知られる。歌麿はそれまでも蔦重のもとで挿絵を手掛けていたが、おそらく、その頃から蔦重は「歌麿には美人を描く才能がある」と注目していたのだろう。かくして、歌麿の才能にかけ、本格的に売り出そうと試みたのである。クリエイターの才能を見抜いて、伸ばす。蔦重には優れた編集者としての才能があった。

■コンテンツビジネスは蔦重に学べ

『これ1冊でわかる! 蔦屋重三郎と江戸文化』(伊藤賀一/著、Gakken/刊)

  蔦重について紹介した本はいくつも出ている。蔦重の生涯や当時の世相を含めて俯瞰するなら、『これ1冊でわかる! 蔦屋重三郎と江戸文化』(伊藤賀一/著、Gakken/刊)がおすすめ。『蔦屋重三郎と粋な男たち!』(櫻庭由紀子/著、内外出版社/刊)は蔦重がヒットメーカーとなった成功法則を解き明かそうとした本で、ビジネス書のような感覚で読める。

 蔦重は現代のクールジャパン、コンテンツビジネスの基礎を築いた人物だ。蔦重が行ったのは、優れたクリエイターを発掘し、信頼関係を築き、プロデュースすることである。これこそが、今後の日本にとって必要なことではないだろうか。コンテンツ産業は数兆円規模といわれるが、プロデューサーとクリエイターの信頼関係なくしては生まれないのである。

(左から)『蔦屋重三郎と粋な男たち!』(櫻庭由紀子/著、内外出版社/刊)

 既に述べたように、蔦重の強みとなったのは吉原で作り上げた濃密な人間関係であった。ネットを通じて簡単に仕事を依頼できてしまい、何かと人間関係が希薄になりがちな今だからこそ蔦重の姿勢から学ぶことは多い。人と人とのコミュニケーションこそがビジネスの基本であり、時代が変わっても変わらない普遍的な価値であることを蔦重は教えてくれるのだ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる