『夢中さ、きみに。』『女の園の星』和山やまの作家性とは? ”間”から生まれるスローテンポな笑い

『女の園の星』和山やまの作家性

 笑いは、“間(ま)”にこそ生まれるものなのだと思う。漫画家・和山やま氏のデビュー作『夢中さ、きみに。』、初連載作品の『女の園の星』第1巻を読んで、そう感じた。

 老若男女問わず読者の心を掴んでいる気鋭の漫画家、和山やま氏。「このマンガがすごい!2020」オンナ編で第2位に輝き、ドラマ化も決定した『夢中さ、きみに。』に続き、連載作品の『女の園の星』は「このマンガがすごい!2021」オンナ編にて第1位になった。「『女の園の星』の2巻を早く読みたい」といった声が、性別や環境問わずSNSで埋め尽くされている。

 和山氏は、和山友彦名義で投稿した『優等生の問題』が2015年前期・第67回ちばてつや賞一般部門に入選したことをきっかけに漫画家としてのキャリアをスタート。連載『ファミレス行こ。』や読み切りを描き続け、『夢中さ、きみに。』で単行本デビューを果たした。

 一般的なギャグ漫画と異なるのは、物語のテンポ感だ。いわゆるギャグ漫画というと、アップテンポに進められ、まるで「ズコーッ」という効果音が聞こえてきそうな内容をイメージしてしまいがちだが、和山氏の手掛ける作品は静かに、ゆっくりと進行してゆく。

『女の園の星』(1巻)

 今年9月に行われた「リアルサウンドブック」のインタビューで和山氏は、「(かつて)テンションが高くてバカっぽいキャラがいないとギャグ漫画にならないと思っていた」と話し、野中英次の漫画『魁!!クロマティ高校』(集英社)に影響を受け、自分なりにギャグ漫画を描き始めたことを明かしているが、『夢中さ、きみに。』『女の園の星』には、そのこだわりが垣間見えた。

 『女の園の星』第1巻では、突然犬・セツコが学校のベランダに落ちたり、星先生の観察日記をつける生徒が現れたりするが、シュールな出来事ばかり起こるわけでもない。エピソードのなかには思わず「あるある!」「ありそう!」とうなずけるセリフが盛り込まれていたり、「こんな人いたなあ」と学生生活を懐かしめる場面もあったりと、読者を置いてけぼりにしない距離感が絶妙だ。

 「常に人間のユーモアを描きたいとは思っています」と語る和山氏。星先生や小林先生、登場シーンは少ないけれど気になってしまう存在の中村先生をはじめ、生徒一人ひとりや、犬・セツコにまで親しみやすさを感じられるのは、そんな想いが込められているからなのだろう。日常に起こる笑いを拾い集めながら、感情の波に目を向けられる余白も残す。笑ったり、少し切なくなったりと、読者の心をしっかりと掴んだまま進んでいく物語が印象的だった。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「書評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる