『ACMA:GAME アクマゲーム』間宮祥太朗と吉川晃司の“親子対決”が決着 物語は劇場版へ

『アクマゲーム』照朝と清司の親子対決が決着

 謎の組織「グングニル」のトップである「ガイド」・清司(吉川晃司)と照朝(間宮祥太朗)の親子対決が決着した『ACMA:GAME アクマゲーム』(日本テレビ系)最終話。

 そもそも、このトーナメント自体、清司が照朝の実力を試すために仕組んだものだということが明かされた。そして照朝を自身と共に高尚な目的を叶える仲間に加えさせようと、過去との決別を促した。母親の形見のピアス、父親である自分との思い出が詰まった腕時計、そして大切な仲間の命を懸けて自身と対峙させる。だからこそ、これまでも照朝と縁のある人々と戦わせようとしたのだ。

 清司も悪魔の鍵を手にした当初は、他の所有者に会いに行き戦うのではなく協力を求めたが、みんな欲望に負け、争いの種になるばかりだったと言う。さらにその欲望は織田グループを率いる清司自身にも向けられ、会社の経営権や資産を奪おうとされ、家族まで危険に晒されかねない状況だったようだ。

 そして、今話で明かされたのは、照朝の母親の死の真相だ。事故に巻き込まれて亡くなったと聞かされていたが、実際にはテロリストの襲撃の犠牲になったのだった。信じていた奇跡や希望、期待は消え失せ、絶望だけが残った。

 しかし、清司も悪魔の鍵を前に欲望を剥き出しにし、醜態を晒す人々の姿を散々目の当たりにしてきたばかりでなく、部下の崩心(小澤征悦)が実のところ、自身が目指す“争いのない世界”になど一切興味のないことを知りながら、彼を従えるしかなかったなんて、なんだか切ない。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる