『ACMA:GAME アクマゲーム』清司と照朝、最後の親子対決 吉川晃司の“父”としての説得力

『アクマゲーム』“父親”吉川晃司の説得力

 謎の組織「グングニル」のトップである「ガイド」・清司(吉川晃司)と照朝(間宮祥太朗)の最後の親子対決が描かれた『ACMA:GAME アクマゲーム』(日本テレビ系)第9話。

 照朝は毛利(増田昇太)に、「グングニル」からの攻撃を受けず不毛な決勝戦を回避できるように、この島を丸ごと閉鎖空間で包み、電波塔を封じ込むように依頼。さらにその際にガイドの部屋だけは覆わずに認識してほしいと言い添え、自分は清司にアクマゲームを挑む。

 照朝は「グングニルの壊滅」を、清司は「照朝の過去との決別」を懸けたゲームが始まるが、その内容は「三単究明」。それぞれが互いが共通して知っている単語を石板に書き、その相手が書いた単語3つを、質問を重ねながら当てるというシンプルな内容だ。

 そして、清司は自身が正解を叩き出す度に母親の形見であるピアスを手放すことを照朝に要求し、続いてかつて自身が所持していた腕時計を照朝から没収し、息子にどんどん過去との決別を促す。それを清司は照朝のことを愛しているからで、13年前の死の偽装以降についても“いつか自分のところに辿り着くと信じていた”と言ってのける。そして、そのためには過去への執着を捨てる必要があるのだと口にする。「過去に執着するのは弱さの表れ」と、やけに照朝と過去に固執する清司は、自分自身にもそう言い聞かせているかのようだ。

 清司役を演じる吉川晃司は、朝ドラ『舞いあがれ!』(NHK総合)ではヒロインが通う航空学校の鬼教官役を担い、その場を掌握する圧倒的存在感を放っていた。孤高な役どころが似合う吉川だが、『トリリオンゲーム』(TBS系)では投資家・祁答院一輝という謎に包まれた豪快でポップな役どころを好演しており新鮮だった。本作でも、接触してきた崩心(小澤征悦)に半信半疑で対峙しながらも、大義を背負って思い切った行動に出る、ある意味独りよがりとも言える会長兼父親役を熱演している。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる