ライアン・ゴズリングはジェームズ・ディーンの再来? 『ラ・ラ・ランド』に見た神話的スターの面影

R・ゴズリングはJ・ディーンの再来?

 恋の男優としてのライアン・ゴズリングのこれまでのキャリアを、大きな目でしっかりと受けとめ、スクリーンに投射してくれたのが『ラ・ラ・ランド』のエマ・ストーンだ。彼女の大きな目は、まるでこの映画のラスト・シーンのために作られたかのようだ。みひらかれた彼女の目にうっすらと涙の膜が張り、みつめあうゴズリングの目に優しいほほえみが浮かぶ時、これまで彼が演じたいくつもの悲しい恋の男の記憶が押し寄せてくる。

 『ラ・ラ・ランド』の悲しい恋が、真っ先に思い起こさせるのは『ブルーバレンタイン』(2010、デレク・シアンフランス)の破局の物語だ。前者のエマ・ストーンが、終わった恋を哀切さも含めてきれいな宝石箱にとっておけるのとちがって、後者での相手役ミシェル・ウィリアムズは、思い出に助けを借りる力もなくただ必死に彼──生活に張りを失って朝からビールを飲んでいる──との関係を断ち切りたいと願っており、映画はあまりにも厳しい別れの場面で終わる。

20170312-Ryan Gosling-2.jpg

 

 『ラ・ラ・ランド』のゴズリングは、これまでになく陰惨な表情で画面に登場し、まったく愛嬌のない顔で中指を立て、すさんだピアノを弾き、女性(ストーン)にイヤな音を立ててぶつかって謝りもせず、ファンをひそかに動揺させる。過去の出演作を振り返ると、どんな「ダメ男」であろうと、けっしてがさつではなく、原則として女性や子供や犬に優しい──しかも、原則として下心なく──というのがゴズリングの最大の美点の一つであったはずだからだ。

 『ブルーバレンタイン』のゴズリングが、客観的には妻(ウィリアムズ)に去られても仕方がないと思わせながらも、どうしてもまだチャンスを与えてほしかった、ぜったいに彼を見捨てないでほしい……と最後の最後まで観客に願わせずにはおかなかったのは、上の美点も含めたゴズリングの恋の男優としてのすぐれた資質が、回想シーンの切なく瑞々しい青年期の彼のイメージを超えて、ふがいない中年となった今の姿にも細心の注意をはらってキープされているからだろう。

 ライアン・ゴズリングの美質が、『ラ・ラ・ランド』で十全に活かされているとはいいがたい。たんに、不本意な演奏活動を続けざるをえない鬱屈したミュージシャンというキャラクターゆえの魅力の乏しさというのではなくて、ピアノを弾き、歌を歌い、ミュージカルゆえダンスもせねばならないという過酷な要請にこたえるのに多くの労力をはらって、その分のびのびと自身の魅力を発揮することがむずかしくなっているというのが正直な印象だ。

20170312-Ryan Gosling-3.jpg
『ナイスガイズ!』(c)2016 NICE GUYS, LLCより

 そうした印象は、とりわけこの映画に先立って公開された『ナイスガイズ!』(2016、シェーン・ブラック)のダメ探偵役の彼が、ひじょうに楽しげに生き生きとダメぶりを発揮しているのをみればいっそうはっきりしてくる。茶目っ気も、ところどころでは『ラ・ラ・ランド』で試みられるのだが、どうもうまく機能していないのだ(たとえば彼お得意の、何かにビックリしてみせる時のコミカルなアクション)。

 それでも、この映画の彼にけっきょくは恋の男優の称号(!)を捧げずにいられないのはなぜか。ラスト・シーンの最後で、一人小さくうなずく彼の横顔に涙せずにはいられないのはなぜか。それはおそらく、彼に恋したエマ・ストーンが、あの大きな目で、あまりにもすばらしく恋の感情を画面いっぱいに流れ込ませて、見るものの胸を満たしてくれたからにちがいない。エマ・ストーンがボーイフレンドらとの食事の席を抜けだして、本当の恋人が待つ映画館へと急ぐ夜のシーンは、この映画のもっとも切なく美しい場面だ。恋は必ず終わる。だからその始まりの高揚には喜びと悲しみがすでに一緒に含まれている。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アクター分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる