コラム 2021.07.14 08:00 千葉雅也、李琴峰らがノミネート「第165回 芥川賞」はどうなる? 候補作を徹底解説 第165回芥川賞選考会が本日(2021年7月14日)行われる。受賞作の発表前に各候補作のポイントを紹介したい。 石沢麻依「貝に… 講談社集英社文藝春秋新潮社文學界芥川賞千葉雅也群像すばる新潮すばる文学賞高瀬隼子竹永知弘くどうれいん群像新人文学賞李琴峰石沢麻依
インタビュー 2021.06.27 10:00 「新潮」編集長・矢野優が語る、文学の多様性 「100年後まで読まれる大傑作を載せたいと常に願っている」 純文学をあつかう5大文芸誌のうち、1904年(明治37年)創刊で117年の歴史を持ち一番の老舗なのが、新潮社の「新潮」である。編… 円堂都司昭東浩紀03野田秀樹新潮社阿部和重新潮浅田彰矢野優大澤信亮新潮45
コラム 2021.05.13 10:00 乗代雄介、岸政彦、李琴峰……三島由紀夫賞を受賞するのは? 5月14日発表前にノミネート作品をおさらい 多数の芥川賞受賞作家も輩出している、三島由紀夫賞。「第34回 三島由紀夫賞」にノミネートされた5作品はどのような魅力を持っている… 講談社文藝春秋河出書房新社新潮社文學界岸政彦乗代雄介新潮三島由紀夫賞李琴峰ねむみえり藤原無雨佐藤厚志
コラム 2021.01.20 06:00 第164回芥川賞は誰が受賞する? 書評家・倉本さおりが予想 第164回目の芥川龍之介賞(以下、芥川賞)の候補作が12月18日に発表された。2020年6月から11月までに発表された作品が対象… 尾崎世界観集英社文藝河出書房新社新潮社文學界芥川賞乗代雄介群像すばる新潮宇佐見りん木崎みつ子砂川文次
コラム 2021.01.19 09:00 宇佐見りん、尾崎世界観らがノミネート 1月20日発表「第164回芥川賞」はどうなる? 第164回芥川賞(2020年下半期)の候補5作が発表された。50音順に、宇佐見りん「推し、燃ゆ」、尾崎世界観「母影」、木崎みつ子… 講談社尾崎世界観集英社文藝文藝春秋河出書房新社新潮社文學界芥川賞乗代雄介文芸誌群像すばる新潮竹永知弘宇佐見りん木崎みつ子砂川文次
コラム 2021.01.01 10:00 文芸誌が向き合った〈2020〉 小説に取り込まれる世界の変化 2020年、新型コロナウィルスの世界的流行に伴い、あらゆるジャンルの営みが直接的/間接的に多大なる影響を受けた。文学も例外ではな… 講談社イ・ラン集英社文藝文藝春秋河出書房新社新潮社文學界文芸誌群像すばる新潮斎藤真理子竹永知弘書肆侃侃房文藝賞ことばと李龍徳古川日出男
コラム 2020.07.11 11:00 第163回芥川賞はどうなる? ノミネート5作品を徹底読解 さきの6月16日、第163回芥川賞(2020年上半期)の候補作が発表された。区分上は2020年代最初の芥川賞であり、文学の将来を… 文藝文學界芥川賞群像新潮竹永知弘高山羽根子岡本学三木三奈遠野遥石原燃
インタビュー 2020.06.20 10:00 精神科医・斎藤環が語る、コロナ禍が明らかにする哲学的な事実 「人間が生きていく上で、不要不急のことは必要」 精神科医・斎藤環氏による新書『中高年ひきこもり』(幻冬舎新書)は、推計61万人(内閣府調査)にも及ぶ40〜64歳のひきこもりにつ… 哲学幻冬舎新潮新書斎藤環中高年ひきこもり幻冬舎新書心を病んだらいけないの?與那覇潤
コラム 2020.01.03 08:00 純文学雑誌は転換期を迎えているーー『文藝』リニューアル成功が浮き彫りにした重い課題 季刊『文藝』(河出書房新社)が、2019年夏季号からリニューアルした。「韓国・フェミニズム・日本」特集を組んだ同秋季号が、同誌で… 円堂都司昭文藝文學界文芸誌群像すばる新潮早稲田文学