有村架純の朝ドラヒロイン像はなぜ新しい? 『ひよっこ』が“なんでもない”女の子を描く意味

 『ひよっこ』を語るとき、時折出てくるのが、みね子は自分の言いたいことをなぜ言えないのか?という話題ではないだろうか。

 確かに、みね子はほかの朝ドラヒロインとは違い、「私は〇〇になる!」とも言わないし、成功した女性の一代記を描こうとしているドラマでもないから、そういう女性が持っているとされるような強さも描かれない。だからこそ、ほかの作品を基準にすると物足りないという人もいるだろう。

 しかし、見ていると、みね子にはみね子の一本通った筋があるようにも見える。また、女性が言いたいことが言えるという状況をストレートに描くということだけが正しい物語の在り方だとも思えないのだ。

 例えば、雇用主と労働者とか、威圧的な夫と妻など、支配や被支配の関係性が完全にできあがっている場合、単純に被支配側の人間が意見を言うと、生活が危うくなるという危険も生じる。もしもそんな状況でもはっきりものが言えるというのであれば、その関係性を捨ててもなんとかなる場合であったり、弱きものであることからこそ、まともにとりあわれず、戯言として多めに見てもらえる場合であることが多いだろう。前者には恵まれた環境があるし、後者では関係性の中にある甘えを利用しているともとれる。

 そうした構造を無視して、どんな場合でも、なぜ言いたいことが言えないのだと問うのであれば、言えない立場にいる人への想像力がちょっと足りないのではないかとも思ってしまう。

 ただ、みね子の場合は、そうした力を利用するような悪い人物が周りにはいないから、もっと自由に自分の主張をしてもいいのかもしれない。裏を返せば、力を利用するような登場人物がいないからこそ、みね子が言いたいことを言わないキャラクターになっているということはあるだろう。

 このドラマでみね子以外の登場人物には、言いたいことを言える人が多い。それは権力に対して意義を申し立てるキャラクターというよりは、性質として率直なのだと言う風に見える。みね子の親友の時子(佐久間由衣)、あかね荘の住人の早苗(シシド・カフカ)、すずふり亭の料理長の娘の由香(島崎遥香)は、エネルギーに満ちて言いたいことを言える強い女性たちだ。

 そんな、みね子よりも強いキャラがたくさんいる中で、あえてみね子を主役にしたということは、当初の目的である、なんでもない女の子を描くということと、なんら離れていない。

 現実社会でも、声を大にして発言する女性たちにばかり焦点が当たりがちである。しかし、そうではない人たちのほうが世の中にはずっと多いのだ。抑圧の中で生きている女性たちは、もっと解放されるべきとは私自身も思うが、解放されるには、多大なエネルギーがいるし、性格も関係する。その方法がわからず、少しずつ模索している人だって存在するだろう。みね子はそっち側の人物である。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「コラム」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる