Higher Brothers復活、Masiwei参加のAwichアジアコラボなど話題続きの中国ヒップホップ 現地のおすすめアーティストも紹介

土井コマキのアジア音楽探訪 Vol.13

 10周年を迎えた88risingが、今年の5月31日と6月1日にアメリカ・カリフォルニア州にて開催する音楽フェス『Head In The Clouds Los Angeles 2025』で、チャイニーズヒップホップといえばのHigher Brothersがなんと復活するんです。

 先月、中国のフェスに行ってきたお話(※1)を書きましたが、その時に幾つかの都市のライブハウスにも行きました。そのうちの一つ、重慶のライブハウスでちょっと気になる話を聞きました。「ここ重慶は中国のヒップホップタウンである」。そうなの? チャイニーズヒップホップ……当方、チャイニーズヒップホップといえば、Higher Brothersくらいしか知らなかったので、上海のミュージックベニュー・VASオーナーのルーさんと、重慶のライブハウス・MAO店長のヤンズさんに教えてもらったアーティストをシェアしますね。ちなみにVASは上海にありヒップホップのアーティストもよく出演するベニュー(ライブハウスと名乗らないのがポリシー!)で、MAOは中国に15店舗あるライブハウスです。

 今、中国ではとにかくヒップホップが人気なのだそうです。ヒップホップしか売れないというくらい、人気なんだとか。改めて、先に書いたHigher Brothersは、2016年に88risingに参加。2017年の「Made In China」をきっかけに世界中のラッパーたちから注目を集める存在となりました。2020年以降グループとしてのリリースはなく、Masiwei、DZKnow(KnowKnow)、Psy.P、Meloがそれぞれソロとして活動しています。当時の曲を今聴いてもやっぱりメチャいけてます。MVもセンスいい! 中国でももちろんトップランクのヒップホップグループで、ものすごく人気があるそうです。

Higher Brothers x Famous Dex - Made In China (Prod. Richie Souf)

 そんなHigher Brothersのリーダー・Masiweiが最新アルバム『乐透人生』から先行シングル「太成都So Chengdu」を今年2月にリリース。彼のInstagram投稿のキャプションには「如果她爱我她不可能不爱成都哦」=「彼女が私を愛しているなら、成都を愛さないはずがない」。早速、めちゃ地元リスペクトで、コメントを読むとファンも沸いてます。

太成都
Awich, Jay Park, KR$NA, Masiwei & VannDa「ASIAN STATE OF MIND」
Awich, Jay Park, KR$NA, Masiwei & VannDa「ASIAN STATE OF MIND」

 Masiweiの最新の話題としては、Awichがリリースしたアジア各国のトップラッパー4名を迎えたサイファー曲「ASIAN STATE OF MIND」への参加。この曲、涙目になっちゃう。グッとくる。Masiweiの他、参加しているのは韓国のJay Park(ジェイ・パーク) 、インドのKR$NA(クリシュナ)、カンボジアのVannDa(ヴァンダ)の4名。アジアの団結感が壮大で力強く、世界中のアジア系の人たちを鼓舞する内容で、英語だけではなく、それぞれの地元の言葉を使っているのが誇り高く印象的。いや、やっぱりAwichのやることはかっこいい。

Awich, Jay Park, KR$NA, Masiwei & VannDa - ASIAN STATE OF MIND (Prod. Diego Ave)

関連記事

リアルサウンド厳選記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「連載」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる