YOASOBI、ライブバンドとしての実力を発揮 驚きの演出も飛び出した『POP OUT』初日レポ

YOASOBI『POP OUT』初日レポ

 YOASOBIの全国ツアー『YOASOBI ZEPP TOUR 2024 “POP OUT”』が1月25日、東京・Zepp Haneda (TOKYO)で幕を開けた。昨年4月から6月にかけて行われた全国アリーナツアー『YOASOBI ARENA TOUR 2023 “電光石火”』を成功させ、『SUMMER SONIC 2023』をはじめとする大型フェスでも強烈な存在感を示したYOASOBI。キャリア初となるZeppツアーの初日では、ライブバンドとしての高いポテンシャル、そして、さらに進化したエンターテインメント性を見せつけた。

 ド派手なレーザーライトとエレクトロ系のSEとともにikura、Ayase、バンドメンバーが登場。「『YOASOBI ZEPP TOUR 2024 “POP OUT”』へようこそ!」というikuraが叫ぶと、冒頭からアッパーチューンを次々と放ち、フロアを埋め尽くしたオーディエンスの高揚感を一気に引き上げる。圧倒的な疾走感とドラマティックな展開を共存させたバンドサウンド、起伏に富んだメロディが響き渡る「祝福」によってライブは早くも最初のピークへ到達。〈誰かが選んだステージじゃなくて/僕たちが作っていくストーリー〉というフレーズが、スタンディング会場のライブの気持ちよさをさらに増幅させていた。ご存知の通り「小説を音楽にする」というコンセプトから始まったYOASOBIだが、観客と近い距離で演奏することで新たな意味が生まれるーーそのこともまたZeppツアーの大きなポイントだろう。

ikura

 最初のMCでikuraは、Zeppツアーを開催した理由を説明。ひとつめは「一人ひとりの顔を見て、できるだけ近い距離感でライブをしたいこと」、ふたつめは「ライブバンドとしてのYOASOBIを存分に味わっていただけるのはやっぱりライブハウスなのかなと」。さらに「みなさん自由に楽しんでもらえたらなって。音楽を通して心でつながって、最高の夜を共にしたいと思っているので、最後までよろしくお願いします!」と呼びかけるとフロアからさらに大きな歓声が沸き起こった。

 ここからは手拍子やシンガロングを交えながら、音楽を介した心地よい一体感を生み出していく。「一緒に歌って踊って、上がっていきましょう!」(ikura)という言葉から始まった「ミスター」では、心地よいファンクネスをたたえたバンドグルーヴによって観客がゆったりと身体を揺らす。やまもとひかる(Ba)のスラップベース、AssH(Gt)のカッティング、ミソハギザクロ(Key)の色彩豊かな鍵盤のフレーズ、仄雲(Dr)のしなやかなビートによるアンサンブルも絶品だ。

Ayase

 ここで一旦メンバーが引っ込み、大きなスクリーンが出現。ドラゴン、ユニコーンのかわいいキャラクターが映し出され、入場時に配られた3Dメガネ着用のアナウンスが行われた。ここからは3DCG使ったステージへ。楽曲の世界観やストーリーとリンクした立体映像とともにYOASOBIの楽曲を体感できる演出は、いわば“最新テクノロジーを駆使した飛び出す絵本”だ。

 特に印象的だったのは、「もしも命が描けたら」。歌詞が立体的に浮かび上がり、紅葉をモチーフにした背景がゆったりと動く。奥深い物語やメッセージを視覚、聴覚の両方でダイレクトに堪能できるこの曲からは、YOASOBIが3D演出を取り入れた意図をしっかりと感じ取ることができた。それにしてもZeppツアーでここまでクオリティの高い3D映像を体験できるとは。「どうやったらみんなにドキドキワクワクしてもらえるだろうかと考えて。“POP OUT”というテーマ性とかけて、実際にPOP OUTさせてみました!」(Ayase)というコメントからも、この演出に対する強い自信を窺うことができた。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「ライブ評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる