『漂着者』立て続く不吉な出来事 白石麻衣演じる詠美の逃れられぬ運命とは

『漂着者』立て続く不吉な出来事

 ヘミングウェイ(斎藤工)が海岸に漂着してから早くも3週間が経過した。にもかかわらず、いまだに彼の存在をどう受け止めていいかわからない。自らの向かう先を知らず、あてどなくさまよう預言者。それこそが本作の狙いかもしれない。

 『漂着者』(テレビ朝日系)第3話。「世の中はどこか間違った方向に進んでいる気がします」とヘミングウェイは語る。「どこまでが現実でどこまでが想像なのか、その境界線がなくなってしまいました。いや、どこまでが現在でどこからが未来なのか」。時間と空間が消失した世界で、生と死だけがつながっていく。「死が連鎖しています。まだ死にますよ」。投げかけられた言葉を裏付けるように不吉な出来事が立て続けに起こる。

 何度も目にした両手を胸の前で交差させるポーズ。右手を上に置く意味は「無抵抗」。あるいは「安らかに」「神のおそばに」「生まれ変わりを願う」の意味があり、転じて「なすがままに」「運命のままに身をゆだねよう」というメッセージがあった。幸いにもヘミングウェイの能力はこちら側の現実をまだ浸食しておらず、視聴者は固唾を飲んで物語の行方に身をまかせることになった。

 すべてがあらかじめ決まっていること。私たちは定められたレールの上を進んでいるだけで、そこに自由意志の介在する余地はない。ふだん生活する中で触れる機会の少ない決定論的なコンセプトが、『漂着者』ではそこかしこに散りばめられている。その兆候が顕著になったのが第3話で、これまでに示されたピースが大きな絵になってつながり始めた。

 詠美(白石麻衣)の記憶を呼び覚ましたのは、ヘミングウェイが弾くピアノの旋律。曲はヴァルトシュタイン「逃れられぬ運命」。詠美の母親はなぜ死ななければならなかったのか? 誰もが死から逃れられないとしても、生き残った人間には永遠に解けない疑問として残る。真実を知りたいという詠美の渇望は母の死から端を発している。けれども、もし真実を知ったところで、それを変えられなければ同じことではないのか? 決定論(逃れられぬ運命)と自由意志の相克が浮かび上がる。

 『漂着者』の決定論は映像作品をめぐる関係性の暗喩でもある。古郡(森準人)の「時代の目撃者になってください」という言葉は、直接的には詠美へのものだが、間接的に視聴者に向けられたものだ。筋書きに沿って進むドラマは決定論的な構造を持っており、「ヘミちゃんねる」の登録者に象徴されるように、目撃者である私たちの存在もあらかじめ書き込まれている。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「国内ドラマシーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる