スケートカルチャーで知るアメリカの若者のリアリティ いま観たい最新スケボー映画3選

最新スケボー×アメリカ映画の傑作3本を紹介

スケートボード映画×アメリカ

 ステイシー・ペラルタ(伝説的チーム「Z-BOYS」のオリジナルメンバー)が脚本を務めた映画『ロード・オブ・ドッグタウン』(2005年/監督:キャサリン・ハードウィック)、あるいはペラルタ監督によるドキュメンタリー『DOGTOWN & Z-BOYS』(2001年)が示すように、スケートボード(以下、スケボー)は1970年代の米西海岸においてサーフカルチャーから派生する形で流行し、現在に至るまで幅広く世界に普及していったストリート文化だ。もともと金も地位もない若者たちが自分たちの居場所と遊び場所を求め、路上や公園でのコミュニティを形成していったスケボーは、音楽やファッションなどの属性と絡み合いながら、今でも「持たざる者」のライフスタイルと様々な形で結びついている。本稿では各エリアで立ち上がった最新スケボー×アメリカ映画の傑作3本をご紹介しよう。

『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』(2019年/監督:ジョー・タルボット)

 まずは米西海岸、カリフォルニア州サンフランシスコ。監督は同地出身のジョー・タルボット(1991年生まれ)。幼なじみの親友ジミー・フェイルズを主演にした18分の短編『American Paradise(原題)』(2017年)をベースに、再びフェイルズとのタッグで撮りあげた長編デビュー作だ。配給はA24で、製作はA24とプランBエンターテインメントの共同。第35回サンダンス映画祭で監督賞と審査員特別賞をW受賞。

 本作を観るうえで押さえておきたいのは「ジェントリフィケーション」(高級化)という問題だ。あるエリアに、新参の富裕層が移転してくることで地価高騰が起きて、低所得の地元住民が排除されていく現象。

 背景にあるのは主にテックブーム。IT系企業がベイエリアにオフィスを構え、高給取りのイキった社員たちがたくさん移り住んでくるようになった。人気の街になったぶんだけ家賃も跳ね上がり、もともと居た人たちが住みづらくなる。一見“洗練”に向かう都市の変容や再開発が、格差や分断の流れを助長していくのだ。

 この種の主題をいち早く装備した映画『ブラインドスポッティング』(2018年/監督:カルロス・ロペス・エストラーダ)はカリフォルニア州オークランドが舞台だったが、本作『ラストブラックマン・イン・サンフランシスコ』はその近く、サンフランシスコのベイエリアであるフィルモア地区に建つ家をめぐる物語だ。

 主人公であるアフリカ系の青年ジミー(ジミー・フェイルズ)は、幼い頃に家族と暮らしたヴィクトリア調の豪邸への愛着に拘り続け、自分の手で買い戻すことを決意する。だがそれはとんでもない高額だ。ジミーはいつも同じネルシャツを着て、スケボーに乗っている。車やバイクを持たない彼にとって、ボードは交通手段でもある。ジミーはふとこう呟く。「俺は若いし、黒人で、金がない」。

 ただし一方、裕福な子供時代の記憶を持つジミーは、生粋のストリート育ちであるアフリカ系の仲間たちからは浮いた存在でもある。幸福の面影を追い求めて悪戦苦闘するジミーを、親友のモント(ジョナサン・メジャース)が優しく見守る。映画は彼らに寄り添いながら、バス停に裸で現われる白人の老人など、自身の居場所を喪失した、さまよえる都市生活者の姿を映し出していく。

 かつてサンフランシスコは自由な多様性を象徴する街だった。古くから移民にも寛容で、LOVE & PEACEを唱えたヒッピーやプライドパレードの拠点として知られた。それが資本主義の身も蓋もない新陳代謝によって排他性を生み出している。

 劇中では、路上に立つひとりの男によってフラワー・ムーヴメントのアンセムである1967年の名曲、スコット・マッケンジーの「花のサンフランシスコ」“San Francisco (Be Sure to Wear Flowers in Your Hair)”が絶叫するような悲痛なトーンで歌われる。サンフランシスコへの深い慈愛に裏打ちされた鋭利な風刺が突き刺さる。もちろんこれは、ブラック・ライヴズ・マター(BLM)の動きと接続させて観ることもできる一本だ。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「映画シーン分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる