直木賞受賞作『塞王の楯』の魅力は圧倒的な「エモさ」にアリ? 職人VS職人の手に汗握る攻防

『塞王の楯』のエモさを解説

 一方、それに対する「西軍」に与する国友衆・彦九郎もまた、単なる「悪人」としては描かれていない。大将・毛利元康の反対を押し切って、彦九郎の進言を受け入れるのは「西国無双」の異名を持つ武将・立花宗茂なのだから。将才・軍才ともに群を抜き「戦国最強」あるいは「生涯無敗」とも言わている彼が、彦九郎率いる国友衆と取り結ぶ、熱き思いと信頼関係。匡介と彦九郎――2人の職人たちの互いに異なる「信念」が、徐々に周囲の人々の心を揺り動かしていきながら、最終的に相対していくその様子は、たまらなくエモーショナルだ。互いに譲ることなく、どこまでも拮抗し続ける2つの勢力の戦い。読んでいるこちらも、思わず手に汗握るようなその攻防戦は、やがて思わぬ結末を迎えるのだった。

 今村翔吾曰く、本作を執筆しているあいだ、ずっと頭にあったのは「人はなぜ争うのか」というテーマだったという。争いごとの極みである「戦争」の無い「平和」な世の中を築くため、片や「最強の楯」たる城壁造りの技術を磨き上げる匡介、そして片や「至高の矛」たる大砲の開発に勤しむ彦九郎――そう、現代社会にも通じるその「矛盾」こそが、実は本作最大のテーマなのだ。そんな「矛盾」を目の前にしたとき、人々の「想い」は、果たしてどこに向かうのか。その着眼点のユニークさによって歴史ファンを唸らせると同時に、魅力的でエモーショナルな人物造形とドラマチックな物語展開によって歴史ファン以外も惹きつけてやまない、極上のエンターテインメント作品となった『塞王の楯』。それはまさしく直木賞に相応しい、会心の一作と言えるだろう。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「書評」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる