オンラインシンポジウム『女性と性表現ー表現者・ファンの視点からー』開催へ 女性表現者・女性ファンの歴史を振り返る

女性と性表現を考えるシンポジウム開催

 女性表現者の自由研究会が主催するオンラインシンポジウム『女性と性表現ー表現者・ファンの視点からー』が、11月28日、12月5日の2日間に渡りZOOMにて開催される。

 本シンポジウムは、「女性表現者の性表現」「性表現の女性ファン」などをテーマに、様々な登壇者の発表と参加者を交えたディスカッションを通じて、性表現の領域には実在の女性表現者・女性鑑賞者が存在すること、その歴史や意義をあらためて提示し、記録として残すことを目的としている。

 オンラインシンポジウムは11月28日「現状編」、12月5日「歴史編」の全2回開催。各回3人の登壇者が各30分の発表を行った後、参加者を交えたディスカッションの時間を設けている。


 第1回「現状編」では、xRデザイナーでVTuberのよーへんによる「VTuber、バーチャル世 界のジェンダー・セクシュアリティ」についての発表。デザイナー・アートディレクターで女子現代メディア文化研究会代表でもある山田久美子による「女子差別撤廃条約と女性の性表現」についての発表。現代美術家で文筆家の柴田英里による「インターネットにおける女性表象炎上とフェミニ ズム」についての発表など、現在、主にインターネット上で起こっている女性と性表現の問題に関して講演とディスカッションを行う。


 第2回「歴史編」では、ライターで東京女子エロ画祭を主宰する神田つばきによる「AV業界で働く女性、「エロス」を表現する女性のリアリティ」についての発表。明治大学国際日本学部教授で漫画研究者の藤本由香里による「少女漫画における女性作家・女性読者の欲望」についての発表。石橋財団アーティゾン美術館副館長でジェンダーがテーマの展覧会企画も多く行う笠原美智子による「「ジェンダー写真」・セクシュアリティの表現史」についての発表など、性表現を行う・受容する女性たちのリアリティと歴史に関しての講演とディスカッションを行う。

■シンポジウム情報
『女性と性表現ー表現者・ファンの視点からー』
11/28(日)・12/05(日)、両日17:00-20:00にZOOM にて開催
チケット購入:https://jyosei-to-seihyogen.peatix.com/
主催:女性表現者の自由研究会
共催・後援:AFEE(エンターテインメント表現の自由の会)女性支部、女子現代メディア文化研究会、千住コンテンツ会
協賛:コンテンツ文化研究会

■登壇者プロフィール
【11/28(日):第1回「現状編」登壇者プロフィール】
よーへん(xR デザイナー・VTuber)

xR デザイナー、元メディアアーティスト。xR やアバターコミュニケーションをはじめとしたデジタルテクノロジーの理解・議論を促す VTuber ユニット「Holographic」に所属し、70 名を超える研究者・開発者・VR ユーザとともに、集合知でアバター社会の未来を考 えている。VTuber としての TV 出演や国際学会での発表、子供向けデジタルワークショップの実施など、配信者に留まらない活動も。Holographic 紹介 URL : https://note.com/361deg/n/n8aba0bfcc215

山田久美子(デザイナー・アートディレクター/女子現代メディア文化研究会代表)

デザイナー・アートディレクター/女子現代メディア文化研究会代表。女子美卒業後 2001 年からスヌーピータウンショップ商品デザインに携わる。現在デザインスタジオ代表。専門:キャラクター商品、フォント。商品掲載:「non-no」他多数。フォント提供: 「AKB48」DVD、「月刊 MdN」他多数。受賞歴:企業等の企画デザインコンテストを中心に複数。2013 年当該研究会設立、意見書 は「Forbes」米電子版他での報道歴有。

柴田英里(現代美術家・文筆家)

1984年生まれ。東京藝術大学大学院美術研究科彫刻領域修士課程終了。現代美術作家。文筆家。著書に『欲望会議 「超」ポリコレ宣言』(共著、角川書店、2017年)。主な論考に、「いつまで“被害者”でいるつもり?――性をめぐる欲望と表現の現在」 (『早稲田文学増刊 女性号』筑摩書房、2017年)、「“やさしさ”によって見棄てられる総ての者に捧げるあいらぶゆー―――大森靖子のフェミニズム」(『ユリイカ』第49巻7号、青土社)など。

【12/05(日):第 2 回「歴史編」登壇者プロフィール】

神田つばき(文筆業/東京女子エロ画祭主宰)

専業主婦で二女の母であったが、離婚を機に幼少時から懸念していた自らの特異な性に向き合う。1998年より濡木痴夢男の緊 縛美研究会に参加。以後、少数性癖についてマニア系成人雑誌に執筆、アダルトビデオ出演を経て女性の少数性癖に特化した AV メーカーを起業、その後 AV 審査団体初の女性理事。2011年から東京女子エロ画祭を主宰。現在はドラマ AV 脚本家。著書 に自らの性癖と家庭の歴史の関連を描いた『ゲスママ』等。

藤本由香里(明治大学国際日本学部教授)

明治大学国際日本学部教授。専門は「ジェンダーと表象」と「漫画文化論」。07年まで筑摩書房で上野千鶴子氏の著作などジェンダー系の問題を扱う編集者として働くかたわら、コミック・セクシュアリティなどを中心に評論活動を行う。08年より明治大学へ。2010年の東京都青少年健全育成条例の改正問題の火付け役ともなった、代表的な著書に『私の居場所はどこにあるの?』(学陽書房/朝日文庫)、『快楽電流』(河出書房新社)、近著に『きわきわ』(亜紀書房)など。

笠原美智子(石橋財団アーティゾン美術館副館長)

東京都写真美術館、東京都現代美術館学芸員を経て、現在、石橋財団アーティゾン美術館副館長1957年長野県生まれ。1987年シカゴ・コロンビア・カレッジ修士課程修了(写真専攻)。主な展覧会として、「わたしという未知へ 向かって 現代女性セルフ・ポートレイト」展 (1991) 、「ラヴズ・ボディ 生と性を巡る表現」展(2010)他。主な著作に『ジェンダー写 真論 1991 - 2017』(里山社、2017)他。第 51 回ヴェネチア・ビエンナーレ美術展日本館コミッショナーとして「石内都:マザーズ 2000-2005 未来の刻印」展(2015年)を開催。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「イベント」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる