LDH JAPANが、「HiGH&LOW」シリーズに続く新たな総合エンタテインメント・プロジェクトとして2019年に始動させた「BATTLE OF TOKYO」。その世界を物語化した『小説 BATTLE OF TOKYO』(月島総記/角川文庫/2月25日発売)が、各所で話題を呼んでいる。
「BATTLE OF TOKYO」は、遥か未来の巨大都市「超東京」を舞台に、GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZによる「Jr.EXILE」総勢38名が集結し、コラボバトルを繰り広げるというもの。2019年には前代未聞の4チーム総当たりバトルのミュージックビデオやコンピレーションアルバムのリリース、幕張メッセにて4日連続のライブを行うなど、ダイナミックな展開を見せてきた。
リアルサウンド ブックでは今回、『小説 BATTLE OF TOKYO』にROWDY SHOGUNのLUPUSとして登場しているTHE RAMPAGEの川村壱馬にインタビュー。自ら考案したというキャラクターのLUPUSが小説の中で活躍する姿を、本人はどのように見ているのか。そして、LDH JAPANの総合エンタテインメント・プロジェクトとしてかつてない展開となった『小説 BATTLE OF TOKYO』の魅力とは。(編集部)
ーー今回、『HiGH&LOW』『PRINCE OF LEGEND』に続く、LDHの総合エンタテインメントプロジェクトへの出演になります。前2作でも自分で役柄に肉付けをしていく部分はあったと思いますが、『BATTLE OF TOKYO』は自身でキャラクターをゼロから考え、しかも生身で演じるだけではないという前提があります。自由度はその分高かったんでしょうか?