B’z、スタレビらの楽曲提供や吹石一恵の歌唱曲まで 『ときめきメモリアル』音楽面でも一時代を築いた功績

 人気恋愛シミュレーションゲーム『ときめきメモリアル』が、5月27日にシリーズ誕生から30周年を迎える。

 高校を舞台に、学園生活を楽しみながら主人公の“自分磨き(各種ステータスのレベルアップ)”を行い、意中の登場人物との恋愛成就を目指す同シリーズ。初代作品は、1994年5月27日に、当時のコナミからPCエンジン SUPER CD-ROM2用のソフトとして発売された。ゲーム専門誌では「家庭用ゲームにおける美少女ゲームブームの火付け役」とも評されており、異例の大ヒットを遂げた『ときメモ』あるいは『ときめき』シリーズは、派生ゲーム作品や女性向けのゲームシリーズ、書籍、CD、OVA、実写映画、キャラクターグッズまで、幅広い展開が行われている。

 そんな同シリーズは、そのゲーム性やシナリオのおもしろさが高く評価されていることはさることながら、実は音楽においても、興味深い取り組みを多数行ってきたことをご存知だろうか。

 その一つが、多数の著名アーティストによる楽曲提供やコラボレーション、音楽プロデュースである。例えば、2001年12月に発売された『ときめきメモリアル3 ~約束のあの場所で~』では、サウンド・コレクション・アルバムとして『ときめきメモリアル SOUND BLEND ~ featuring ZARD ~』を2002年1月にリリース。ZARDの坂井泉水が、時に伸びやかに、時に切なげな歌声で、ゲーム内のオープニングやエンディングに使われている「抱きしめていて」「Seven Rainbow」「hero」の3曲を歌い、ゲームの世界観を表現した。

 2009年に発売された『ときめきメモリアル4』では、シンガーソングライターの川嶋あいが楽曲提供を行っている。川嶋は同作のために3曲を書き下ろし、そのうちの1曲である「手のひらの勇気」は、当時活躍していた女性アイドルグループ・アイドリング!!!の一部メンバーで結成されたユニット「ときめきアイドリング!!!」が歌唱とパフォーマンスを担当し、話題を集めた。

アイドリング!!!/手のひらの勇気

 また、意外なことに、実はB’zとスターダスト☆レビューも、『ときめきメモリアル』シリーズに楽曲を提供している。

 B’zは、2002年6月に発売された『ときめきメモリアル Girl's Side』という女性向けの恋愛シミュレーションゲームで、オープニングテーマとして「SIGNAL」を、エンディングテーマとして「美しき世界」を提供(どちらも12枚目アルバム『GREEN』に収録)。スターダスト☆レビューは、2002年1月発売の16枚目アルバム『Style』より「めぐり逢えてよかった」が、2006年8月発売『ときめきメモリアル Girl's Side 2nd Kiss』のエンディングテーマとして起用されている。

「めぐり逢えてよかった」スターダスト☆レビュー【LIVE】

 さらに、時間軸が前後してしまうのだが、シリーズの初代作品『ときめきメモリアル』は、1997年に実写映画も作られている。同作の音楽プロデュースは、シンガーソングライターの広瀬香美が担当。広瀬は主題歌「セピアの夏のフォトグラフ」の作詞作曲にも携わっており、歌唱はヒロイン・藤崎詩織を演じた吹石一恵が務め、中毒性のあるキャッチーなメロディでリスナーの耳を奪う楽曲に仕上がっている。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「アーティスト分析」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる