FLOW、アニメ『NARUTO-ナルト-』シリーズと重なる20年の歴史 主題歌カバーで見えたバンドの持ち味

FLOW、『NARUTO-ナルト-』と重なる歴史

 こんなアルバム、今まで聴いたことない。FLOWのメジャーデビュー20周年、TVアニメ『NARUTO-ナルト-』シリーズ放送開始20周年をダブルで祝う、その名も『FLOW THE COVER~NARUTO縛り~』。アニメの世界を彩った20年間の楽曲を選りすぐり、新たなアレンジで生まれ変わったカバー曲に、FLOWのセルフカバーを加えた名曲集の決定盤。揺るぎないバンド哲学の上に築き上げた、飽くなき冒険心と好奇心溢れる豊かなサウンドは、そのまま『NARUTO-ナルト-』の世界観と重なり合う。20周年にして新章突入、FLOWの最高の季節はここから始まる。(宮本英夫)

『NARUTO-ナルト-』主題歌の歴史を追体験

――『FLOW THE COVER~NARUTO縛り~』は、バンドを長くやっているとこんなに素敵なご褒美があるんだという、そんな作品だなと思います。

TAKE:本当ですよね。ありがたいです。『NARUTO-ナルト-』のアニメも20周年、FLOWもメジャーデビュー20周年というタイミングで、ある種、バンドからの感謝の意を表現するというのがコンセプトとしてありました。

――『NARUTO-ナルト-』のテーマ曲って、シリーズ全体を通して数えるとものすごい曲数がありますよね。選曲はどんなふうに?

TAKE:自分たちがカバーさせていただく上で、ある程度アレンジメントの想像がついたり、ボーカル二人が歌ったら面白くなりそうだなとか、女性の歌を男性ボーカルでチャレンジしたらどうだろう? とか、いろんな観点から選ばせてもらいました。あらためて聴き直すと、名曲が多いですね。これが『NARUTO-ナルト-』主題歌の歴史だったんだなということを、今回あらためて追体験させていただきました。

――曲調が似ているというわけではないですけど、統一性はあるなと思っていて。ざっくり言うと、生音の感じ、バンドっぽい曲が多いというか。

TAKE:のちのち聞いた話ですが、アニメのプロデューサーの方が当初から「アニメを見た子供たちのファーストロック体験を作りたい」と言っていたそうで、ロックバンドに触れるきっかけを『NARUTO-ナルト-』が作りたいという裏コンセプトがあったらしくて。だから初代オープニングテーマが日本のロックの大御所のHOUND DOGで、そこからアジカン(ASIAN KUNG-FU GENERATION)であり、サンボマスターであり……となっていったようです。ハンブレッダーズ(『NARUTO-ナルト-』の続編アニメ『BORUTO-ボルト- NARUTO NEXT GENERATIONS』エンディングテーマを担当)は、最初に買ったCDが『NARUTO-ナルト-』の主題歌ベストアルバムだったらしいんですよ。「それが自分にとって最初のロック体験だった」って。

――まさに、当初の意図通りに。

TAKE:そうなんですよ。いろんなものが脈々と繋がって、ちゃんと形になっている。それこそ、アジカンを聴いてバンドをやりたい、『NARUTO-ナルト-』の主題歌をやりたいと思ってデビューしたKANA-BOONにも繋がったりとか、そういう一つの音楽の歴史も、『NARUTO-ナルト-』が築いてきた一端があったというのが面白いですね。

――そしてもちろん、第4期オープニングテーマ「GO!!!」を筆頭にFLOWも重要な位置を占めているわけです。

TAKE:ありがたいです。19年前ですね。

KEIGO:「GO!!!」に関しては、バンド史上一番ライブでやってきている曲で、『NARUTO-ナルト-』との出会いの曲でもあるので。あらためて今回、20周年アニバーサリーバージョンとして収録したんですけど、「GO!!!」はライブで育ってきた楽曲だから、いろんな要素を入れて遊んでみたりとか、変わっていく部分もあったりするので、今ライブでやっている「GO!!!」という感じですね。このタイミングだからできたことだなと思います。

FLOW「GO!!! (20周年アニバーサリーバージョン)」Music Video

――ほかのバンドの曲をカバーするのって、特にボーカル二人にはいろんな苦労や発見があったかと思うんですけれども。KEIGOさんはどうでしたか。

KEIGO:何よりも、自分に落とし込むのがまず難しいというか。ラップもあれば歌もあり、オリジナルという一つの正解がある中で、自分なりにどう歌っていくか、大変でもあり、刺激的で楽しくもありました。

――ちなみに、一番難しかったのは?

KEIGO:「Hero's Come Back!!」(nobodyknows+)ですね。ラップだし、しかもそれぞれのオリジナリティ溢れるライムがあるので。難しかったですけど、やりがいがありました。

KOHSHI:「カラノココロ」(Anly)は、全然FLOWにないテイストで、歌心がないと歌えない楽曲なのでだいぶ苦戦したし、ゆえに頑張れた曲だったりします。FLOWの勢いとかノリが、通用しないんですよ。そういうのじゃない方向性の曲なので、逆に自分たちの持ち味を再確認したというか。だから「遥か彼方」(ASIAN KUNG-FU GENERATION)は歌いやすかったし、「ビバ★ロック」(ORANGE RANGE)は、「あ、これFLOWの曲だ」と思ったし。

FLOW「カラノココロ」Music Video
FLOW 「遥か彼方」Music Video
FLOW 「ビバ★ロック」Music Video

KEIGO:やってたっけ? って(笑)。

KOHSHI:「シルエット」(KANA-BOON)はまた全然違って、メロディも難しいし、ブレスもないし、「これを一人で歌ってるんだ?」みたいな。ファルセットから地声から、いろいろなテクニックが満載で、「次世代の歌だな」と思いながら歌っていました。

FLOW「シルエット」Music Video

――メロディの作り方には、世代での違いがありますよね。概して、次世代のアーティストは言葉を詰め込んだり、抑揚が大きめだったり。

KOHSHI:面白いですよね。

――リズム隊の二人に聞きます。プレイヤー的には、カバー曲にはどんな面白みを感じていましたか。

IWASAKI:(FLOWに)ないものもあったり、自分たちらしいものもあったり、いろいろやりましたね。「遥か彼方」は意外と思っていたのと違って、「(伊地知)潔、こんな感じで叩いてるんだ」という発見があったりとか。「カラノココロ」みたいなミディアムテンポでアフタービートの効いているものは、自分たちにはほぼないので、すごく勉強になりましたね。あとは「ビバ★ロック」みたいに、ほぼ自分たちの曲のような感じでできたものもあったり。

――リズム隊にはアーティストの個性がもろに出ますからね。

IWASAKI:「Hero's Come Back!!」は、もともと打ち込みのものに対して、どれぐらいヒューマンな要素を入れていくか。そこで自分たちの持ち味をうまく生かせたなと思うし、もともと持っていたミクスチャー感を、現代版の解釈で人力でやる感じが、うまく出せてるかなと思いますね。

――「ビバ★ロック」や「Hero's Come Back!!」など、ミクスチャー感ある曲はさすがFLOWだなという感じがしましたね。GOT'Sさんはいかがですか、ベースプレイについて。

GOT'S:楽しかったですよ。いろんなタイプの楽曲があるので、やり応えのあるアルバムでした。

――どれが特にお気に入りですか。

GOT'S:いっぱいあるんですけど、曲的には「ユラユラ」(Hearts Grow)とかいいなと思います。

――「ユラユラ」、いい曲ですよね。個人的にも再発見でした。

GOT'S:あと「ブルーバード」(いきものがかり)はけっこう昔に録ったんですけど(2015年『FLOW ANIME BEST 極』収録)、よくできてるなと思って。ここに入っていても全然今っぽいというか、違和感がなくてすごく良かったです。「Sign」のセルフカバーみたいに、自分が参加していない曲もあったりして、FLOWが作るアルバムっぽい感じになったんじゃないかな? と。楽曲のバリエーションとして、俺らが普通にアルバムを作ってもこうなるだろうなという感じがします。

――そうですね、まさに、オリジナルアルバムに匹敵する聴き応え。

GOT'S:でもそこにはやっぱり、オリジナルアルバムにはない要素もあって。原曲の、その人たちにしかないメロディや、コード進行など、FLOWにはないものがあったりするので、それが新鮮でしたね。

関連記事

インタビュー

もっとみる

Pick Up!

「インタビュー」の最新記事

もっとみる

blueprint book store

もっとみる